有明開田の里公園 初訪問
鹿児島県志布志市にある、有明開田の里公園に行ってきました。
この公園に行くのは初めてですね~

駐車場はどこかな?まっすぐ進みます。

農業歴史資料館もあるようですね・・・

施設に着きましたが・・・休館日でした。
せっかく来たんですけどね。
まぁ、仕方ありません。そんな事思っていたら、
近くからでっかい、音楽の音が聞こえてきました。

シルバーカーのおっちゃんですね。
カックイー・・・というより、悪いとは思いますが
笑ってしまいました。交通安全の旗も掲げているのに
失礼ですね・・・
そして、資料館は休館ですが、まわりに見学するものが
ありますので、散策します。

この地域の功労者みたいですね。
左が・・・
馬場藤吉翁(明治8年10月~大正11年7月)
蓬原開田の父
耕地に水を引くための功労者のようです。
右が・・・
野井倉甚兵衛翁(明治7年1月~昭和35年3月)
野井倉開田の父
トンネルを利用した開田の功労者のようです。
そして・・・

風力発電による時計ですかね?
看板には、小型風力・太陽光発電設備の記載がありました。

ここは、噴水広場ですね。
夏場でしたら、小さい子供が喜びそうですね。

そして、まわりには屋根付きベンチがあるようです。

ここも、子供の遊び場のようですね。
小さいトンネルがいっぱいあって、子供が喜びそうです。

大きな、芝生の多目的広場がありますね。
野外ステージもできそうです。

そして、離れには何かありそうですが・・・
たぶん農業体験ができるんでしょうね。
それにしても・・・
建物が、江戸風ですね。落ち着けそうな建物です。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
この公園に行くのは初めてですね~

駐車場はどこかな?まっすぐ進みます。

農業歴史資料館もあるようですね・・・

施設に着きましたが・・・休館日でした。
せっかく来たんですけどね。
まぁ、仕方ありません。そんな事思っていたら、
近くからでっかい、音楽の音が聞こえてきました。

シルバーカーのおっちゃんですね。
カックイー・・・というより、悪いとは思いますが
笑ってしまいました。交通安全の旗も掲げているのに
失礼ですね・・・
そして、資料館は休館ですが、まわりに見学するものが
ありますので、散策します。

この地域の功労者みたいですね。
左が・・・
馬場藤吉翁(明治8年10月~大正11年7月)
蓬原開田の父
耕地に水を引くための功労者のようです。
右が・・・
野井倉甚兵衛翁(明治7年1月~昭和35年3月)
野井倉開田の父
トンネルを利用した開田の功労者のようです。
そして・・・

風力発電による時計ですかね?
看板には、小型風力・太陽光発電設備の記載がありました。

ここは、噴水広場ですね。
夏場でしたら、小さい子供が喜びそうですね。

そして、まわりには屋根付きベンチがあるようです。

ここも、子供の遊び場のようですね。
小さいトンネルがいっぱいあって、子供が喜びそうです。

大きな、芝生の多目的広場がありますね。
野外ステージもできそうです。

そして、離れには何かありそうですが・・・
たぶん農業体験ができるんでしょうね。
それにしても・・・
建物が、江戸風ですね。落ち着けそうな建物です。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト