開聞岳に登ろう会 下山編
続きです。
下山に向けて、乾してあったシャツ・ジャンパーを
取りに行っていたら、いつの間にか・・・

団体さんの、中心になってしまいました。
M君は、「先に行きますので!」と団体さんに声をかけ、団体さん
より先に下山しました。何か、57分ぐらいで下山して
先に帰ったとか・・・頂上で、「先に下山して帰っていいよ。」
と声かけしといて良かったです。

自分は上下に、団体さんがいたので、あまり撮影も
できなかったですが、ようやく景色を1枚・・・

そして、ようやく1人抜きました。
そして、団体さんが途中で休憩したので、その間に
団体さんを抜け、後方にY君がいたので、一緒に下山
したのはいいのですが、ちょっとY君の下山が早く、
自分は膝がガクガクです。

途中根っこから倒れている木もありましたね。
台風かな?
そして、下山はじめに右足小指を岩にぶつけたのに
加え、右膝を岩にぶつけ打撲、帰ってから冷やして
シップを貼りましたが、青あざになってしまいました。
登山途中であれば、ちょっと頂上まで行けなかったかも
しれません。

そして、下山はあまり撮影する事もなく・・・
1時間40分で下山しました。
Y君は自分がいなかったら、もっと早く下山していたと
思いますが、ペースを合わせてくれました。
こういう岩場の登山は、本格的な登山靴でないと、足
を挫いてしまいますね。また、膝にはサポーターをはめて
ないと、ちょっと危険だと感じましたね。
今回の登山を通して・・・
まだまだ、体力的には大丈夫ですね。60歳でも、登山できる
かもしれません。通常、登山は2時間半ぐらいかかるそうですが、
2時間内で登山できたのは、自信がつきましたね。
次回登山は、「高千穂の峰」を予定していますが、Y君に段取り
はまかせてあります。M君も誘ったみたいですが、行くかな?
Y君と、M君は小学校・中学校・高校も別々で、先日、友人の
両親の訃報で知り合ったばかりですが、色々頂上で話していた
みたいです。自分は写真撮影に夢中でしたが。
いい経験をした1日でした。お疲れ様でした。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
下山に向けて、乾してあったシャツ・ジャンパーを
取りに行っていたら、いつの間にか・・・

団体さんの、中心になってしまいました。
M君は、「先に行きますので!」と団体さんに声をかけ、団体さん
より先に下山しました。何か、57分ぐらいで下山して
先に帰ったとか・・・頂上で、「先に下山して帰っていいよ。」
と声かけしといて良かったです。

自分は上下に、団体さんがいたので、あまり撮影も
できなかったですが、ようやく景色を1枚・・・

そして、ようやく1人抜きました。
そして、団体さんが途中で休憩したので、その間に
団体さんを抜け、後方にY君がいたので、一緒に下山
したのはいいのですが、ちょっとY君の下山が早く、
自分は膝がガクガクです。

途中根っこから倒れている木もありましたね。
台風かな?
そして、下山はじめに右足小指を岩にぶつけたのに
加え、右膝を岩にぶつけ打撲、帰ってから冷やして
シップを貼りましたが、青あざになってしまいました。
登山途中であれば、ちょっと頂上まで行けなかったかも
しれません。

そして、下山はあまり撮影する事もなく・・・
1時間40分で下山しました。
Y君は自分がいなかったら、もっと早く下山していたと
思いますが、ペースを合わせてくれました。
こういう岩場の登山は、本格的な登山靴でないと、足
を挫いてしまいますね。また、膝にはサポーターをはめて
ないと、ちょっと危険だと感じましたね。
今回の登山を通して・・・
まだまだ、体力的には大丈夫ですね。60歳でも、登山できる
かもしれません。通常、登山は2時間半ぐらいかかるそうですが、
2時間内で登山できたのは、自信がつきましたね。
次回登山は、「高千穂の峰」を予定していますが、Y君に段取り
はまかせてあります。M君も誘ったみたいですが、行くかな?
Y君と、M君は小学校・中学校・高校も別々で、先日、友人の
両親の訃報で知り合ったばかりですが、色々頂上で話していた
みたいです。自分は写真撮影に夢中でしたが。
いい経験をした1日でした。お疲れ様でした。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト