大隈横川駅に行ってきました。
続きです。
大隈横川駅に行ってきました。

この駅は1903年に建てられたそうです。補修工事は
あったかもしれませんが、100年以上前の駅です。
駅のまわりには、以前使用していた蒸気機関車の主導輪
が展示してあります。

けっこう大きいです。
こちらには、100周年記念で建てられた「記念碑」が
あります。

こちらには、霧島市で育てられた約100年の杉を用いて
造られた記念碑(国登録有形文化財記念碑)が・・・

長い年月を感じられます。
まだ、この路線は使われているため、駅ホーム
を見ていたら・・・
ポワーン~~偶然にも、汽車が入ってきました。

観光汽車ともいうんですか・・・
大隈横川駅は、誰もいなかったのに・・・
人だかりになってしまいました。

この汽車は、「ぶらり途中下車 ノスタルジックな
列車の旅」というツアーで、汽車は「はやとの風」
というらしいです。鹿児島中央駅から、西へ汽車を
走らせています。みなさん明治の時代を思い出して
いるのでしょうか?
次回へ続く・・・
ブログランキングに参加しています。ご協力をお願いします。
(拍手もして頂けたら感謝します。)
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
大隈横川駅に行ってきました。

この駅は1903年に建てられたそうです。補修工事は
あったかもしれませんが、100年以上前の駅です。
駅のまわりには、以前使用していた蒸気機関車の主導輪
が展示してあります。

けっこう大きいです。
こちらには、100周年記念で建てられた「記念碑」が
あります。

こちらには、霧島市で育てられた約100年の杉を用いて
造られた記念碑(国登録有形文化財記念碑)が・・・

長い年月を感じられます。
まだ、この路線は使われているため、駅ホーム
を見ていたら・・・
ポワーン~~偶然にも、汽車が入ってきました。

観光汽車ともいうんですか・・・
大隈横川駅は、誰もいなかったのに・・・
人だかりになってしまいました。

この汽車は、「ぶらり途中下車 ノスタルジックな
列車の旅」というツアーで、汽車は「はやとの風」
というらしいです。鹿児島中央駅から、西へ汽車を
走らせています。みなさん明治の時代を思い出して
いるのでしょうか?
次回へ続く・・・

(拍手もして頂けたら感謝します。)
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト