最近造られた銅像 7、篤姫
平成22年から造られた銅像の4回目になります。
では、さっそく場所から・・・

☆クリックにて拡大表示して下さい。
※ホームページの更新はありません。
場所は、鹿児島市の繁華街付近に分散しております。
いよいよ最後の7つ目です。

5.ウィルス、高木に西洋医学を説く(1869年[明治2年])
江戸駐在の医師ウィリアム・ウィリスは明治2(1869)年に
薩摩藩に招聘され医学校長となり、赤倉病院を創設。イギリス式
近代医学教育を行い、西日本における医学の中心を築いた。現在
の東京慈恵会医科大学を創設した高木兼寛もここで学んだ。
(看板より)
その銅像が・・・

では・・・動画で・・・
以上で、同じ形態の銅像は終わりです。
確か、7ケ所の銅像で6000万の費用だったような?
そして、黎明館(城山城跡)にもう1体・・・

篤姫の銅像には、看板らしき標記もありませんでした
ので、動画にてご覧下さい。
鹿児島へ観光の際は、前からある銅像もけっこうありますので
参考にして下さい。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
では、さっそく場所から・・・

☆クリックにて拡大表示して下さい。
※ホームページの更新はありません。
場所は、鹿児島市の繁華街付近に分散しております。
いよいよ最後の7つ目です。

5.ウィルス、高木に西洋医学を説く(1869年[明治2年])
江戸駐在の医師ウィリアム・ウィリスは明治2(1869)年に
薩摩藩に招聘され医学校長となり、赤倉病院を創設。イギリス式
近代医学教育を行い、西日本における医学の中心を築いた。現在
の東京慈恵会医科大学を創設した高木兼寛もここで学んだ。
(看板より)
その銅像が・・・

では・・・動画で・・・
以上で、同じ形態の銅像は終わりです。
確か、7ケ所の銅像で6000万の費用だったような?
そして、黎明館(城山城跡)にもう1体・・・

篤姫の銅像には、看板らしき標記もありませんでした
ので、動画にてご覧下さい。
鹿児島へ観光の際は、前からある銅像もけっこうありますので
参考にして下さい。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト