さたでいランドに行ってきました。
鹿児島県肝属郡にある、さたでいランドに行ってきました。
途中・・・寄り道・・・
佐多旧楽園へ寄り道・・・

観光マップには記載されていましたが、何の施設かよく
わからなくて来ました。
詳細看板には・・・
(史跡)佐多旧楽園
昭和7年10月19日
佐多楽園は、もと伊座敷村字堀切および上○園平の二園からなり、
俗に龍眼山と称した三国名勝図会に、「薬園」として「伊座敷村
にあり、二園あり、当巴は本藩の境内最南端にて、暖気の地なる故
・・・本府より薬園を置く・・・
(中略)
いずれも開明藩主・島津重蒙が経営につとめたものという。
平たくいえば、
何か、島津家で管理していた”薬園”みたいです。
どんな樹木があるかというと、

☆クリックにて拡大
リュウガン
レイシ
ゴレンシ
マンゴー
マカダミア
フトモモ
ダイダイ
アカテツ
オオバゴムノキ
マンゴー・マカダミア・・・わかる。
他、レイシぐらいしか知らない~。
フトモモって何だ?何か”エッチ”な事を想像する
自分がいます。
そして何の樹木だかわからないけど・・・

あまり、見るところもないので”さたでいランド”を目指します。
車で移動する事15分・・・着きました。

ここは、アウトドア施設があるところです。
まずは・・・パターゴルフ

他には、ゴーカートもあるようです。(写真なし)
そして、遠くに”でっかい扇風機”が・・・

鹿児島の南部は風が強いせいか、風力発電所がちらほら
ありますね。薩摩半島にもあります。(家の近くには地熱
発電所もありますが・・・)
福島原発も、このように風力発電にすれば被害も少なかった
気がしますが・・・やはり電力に大きな違いがあるのでしょうか?
素人考えで申し訳ない!
そして、この”さたでいランド”の名物ロッジです。

とんがり頭の屋根で、大隈半島をイメージしているそうです。
中の造りも興味ありましたが、中に入れず・・・
いつかは泊まってみたい♪
↓ ↓ ↓ ↓
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
途中・・・寄り道・・・
佐多旧楽園へ寄り道・・・

観光マップには記載されていましたが、何の施設かよく
わからなくて来ました。
詳細看板には・・・
(史跡)佐多旧楽園
昭和7年10月19日
佐多楽園は、もと伊座敷村字堀切および上○園平の二園からなり、
俗に龍眼山と称した三国名勝図会に、「薬園」として「伊座敷村
にあり、二園あり、当巴は本藩の境内最南端にて、暖気の地なる故
・・・本府より薬園を置く・・・
(中略)
いずれも開明藩主・島津重蒙が経営につとめたものという。
平たくいえば、
何か、島津家で管理していた”薬園”みたいです。
どんな樹木があるかというと、

☆クリックにて拡大
リュウガン
レイシ
ゴレンシ
マンゴー
マカダミア
フトモモ
ダイダイ
アカテツ
オオバゴムノキ
マンゴー・マカダミア・・・わかる。
他、レイシぐらいしか知らない~。
フトモモって何だ?何か”エッチ”な事を想像する
自分がいます。
そして何の樹木だかわからないけど・・・

あまり、見るところもないので”さたでいランド”を目指します。
車で移動する事15分・・・着きました。

ここは、アウトドア施設があるところです。
まずは・・・パターゴルフ

他には、ゴーカートもあるようです。(写真なし)
そして、遠くに”でっかい扇風機”が・・・

鹿児島の南部は風が強いせいか、風力発電所がちらほら
ありますね。薩摩半島にもあります。(家の近くには地熱
発電所もありますが・・・)
福島原発も、このように風力発電にすれば被害も少なかった
気がしますが・・・やはり電力に大きな違いがあるのでしょうか?
素人考えで申し訳ない!
そして、この”さたでいランド”の名物ロッジです。

とんがり頭の屋根で、大隈半島をイメージしているそうです。
中の造りも興味ありましたが、中に入れず・・・
いつかは泊まってみたい♪
↓ ↓ ↓ ↓
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト