鉄道記念館に行ってきました。
鹿児島県鹿屋市にある、鉄道記念館に行ってきました。
鹿児島県の鹿屋方面は昭和の末期まで、汽車が走っていた
そうですが、今は廃線となり、鹿屋市役所の横に記念館ができたそうです。

ではさっそく中へ入らせて頂きます。
ボランティアの方が管理しているそうですが、前回おられた
方とは違うようでしたので、撮影の了解をもらいました。

こちらには、駅員さんの制服が展示してあります。
鹿屋の方でしたら、昔を懐かしんで見学できるのでしょう。
こちらには、各駅のパネルと汽車のミニチュアが・・・

こちらには、もっと大きなミニチュアがあります。

覗き込むと、模型の列車も走っていました。
もっとよく見ると・・・

ウルトラの母が、怪獣と戦っていました。
胸のふくらみがあるので、たぶん”ウルトラの母”でしょう。
では、内部を動画にて紹介します。
そして、外には当時利用していた、汽車が展示してあります。

中にも入れるみたいなので、入ってみます。
薩摩半島の列車の型と同じみたいですね。
色もオレンジだし・・・東京の中央線みたい!
車掌席は・・・

何か高校生時代を思い出してしまいます。
ここの管理人さんから”どんどん紹介して下さい。”との事
でしたので、大隈半島の鹿屋市役所となりにありますので、
是非お寄り下さいとの事でした。(無料で、中の展示物の紹介も
してくれます。)
ブログランキングに参加しています。ご協力をお願いします。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
鹿児島県の鹿屋方面は昭和の末期まで、汽車が走っていた
そうですが、今は廃線となり、鹿屋市役所の横に記念館ができたそうです。

ではさっそく中へ入らせて頂きます。
ボランティアの方が管理しているそうですが、前回おられた
方とは違うようでしたので、撮影の了解をもらいました。

こちらには、駅員さんの制服が展示してあります。
鹿屋の方でしたら、昔を懐かしんで見学できるのでしょう。
こちらには、各駅のパネルと汽車のミニチュアが・・・

こちらには、もっと大きなミニチュアがあります。

覗き込むと、模型の列車も走っていました。
もっとよく見ると・・・

ウルトラの母が、怪獣と戦っていました。
胸のふくらみがあるので、たぶん”ウルトラの母”でしょう。
では、内部を動画にて紹介します。
そして、外には当時利用していた、汽車が展示してあります。

中にも入れるみたいなので、入ってみます。
薩摩半島の列車の型と同じみたいですね。
色もオレンジだし・・・東京の中央線みたい!
車掌席は・・・

何か高校生時代を思い出してしまいます。
ここの管理人さんから”どんどん紹介して下さい。”との事
でしたので、大隈半島の鹿屋市役所となりにありますので、
是非お寄り下さいとの事でした。(無料で、中の展示物の紹介も
してくれます。)

[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト