鹿児島情報について・・・
いつもご訪問ありがとうございます。
昨年の6月からブログを始めて、1年1ヶ月過ぎましたが、
ランキングもカテゴリによっては、上位にきており感謝感謝
の一言です。本当にありがとうございます。
最近、鹿児島情報について色々質問される事が多く、ブロガー
の方でしたら、なるべくコメントにてお答えしておりますが、
ブロガーの方以外の質問もありますので、本記事にてお答え
致したいと思います。
Q.鹿児島県で食事(飲み)できるところを紹介してください。
A.自分は観光協会に勤めているわけでもなく、指宿に在住
する一市民です。経済的にけっこう質素な食事をしており、
紹介できるところがあればよいのですが、指宿ならともかく
鹿児島市内で、いきつけの店はありません。最近では、鹿児島
中央駅周辺も賑わっておりますが、飲みに行くのだったら
やはり、天文館でしょう。自分の場合、安全にホットペッパー
で探します。
↓
HOT PEPPER
2次会以降は、天文館周辺にある”無料案内所”にて探します。
(鹿児島の無料案内所は安心して楽しめます。)
くれぐれも、呼び込みの兄ちゃんに着いていかないように!
昔程ではありませんが、昔はけっこうあぶない店もありました。
店に入って、あぶないと思ったら絶対に座らない事です。
全国的にそうですが、座ったらテーブルチャージ料が発生し
店の思うがままです。
女性が行く店でしたら >>> あるぴの
>>> 鹿児島女子の好きなもの
さんが、けっこういいお店を知っているようです。
Q.鹿児島の食材。販売店を教えてもらいたい
A.鹿児島の食材で有名なものは、黒牛・黒豚・つけあげ・きびなご、
又アイスの白熊、焼酎など数多くありますが、おすすめの店・
いきつけの店は自分はありません。結構貧乏な生活を送っており
店に行く事自体あまりありませんので・・・
お土産品・お菓子関係でしたら、最近本ブログに訪問頂いている
>>> おかしなお菓子な さんへお尋ね下さい。
鹿児島の食材は、安心・安全が売りで、特に畜産・野菜類が有名
ですかね。もちろん魚も新鮮ですが・・・ただ、昨日もテレビで
放送されていましたが、47都道府県のうち45都道府県でセシウム
が感知された肉が入荷されたとの事で絶対安全だとは言えない
です。どういう流通になっているのかわかりませんが、他国(特に
中国)の食材を食べるより安心かと思います。
日本の農業の経済状況は、非常に悪く・・・
十数年後は、日本人が中国の食材を主に食する日が近いのかも?
日本人が、日本で作った野菜・日本で育てた畜産・日本で獲った
魚を日本人が食べる習慣になってくれればと思います。
なお、本ブログにて記載している記事の観光施設の場所、
入場料、休館日等につきましては、自ホームぺージで
まとめておりますので、参考にして頂ければと思います。
↓
みやっちのホームぺージ
(施設が150以上登録しているので、少し重たいです・・・)
すみません。参考にならなかったかもしれませんが最近、鹿児島に
ついての質問・メールがちょくちょく来ていましたので本ブログ記事
にて記載させて頂きました。
以上です。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
昨年の6月からブログを始めて、1年1ヶ月過ぎましたが、
ランキングもカテゴリによっては、上位にきており感謝感謝
の一言です。本当にありがとうございます。
最近、鹿児島情報について色々質問される事が多く、ブロガー
の方でしたら、なるべくコメントにてお答えしておりますが、
ブロガーの方以外の質問もありますので、本記事にてお答え
致したいと思います。
Q.鹿児島県で食事(飲み)できるところを紹介してください。
A.自分は観光協会に勤めているわけでもなく、指宿に在住
する一市民です。経済的にけっこう質素な食事をしており、
紹介できるところがあればよいのですが、指宿ならともかく
鹿児島市内で、いきつけの店はありません。最近では、鹿児島
中央駅周辺も賑わっておりますが、飲みに行くのだったら
やはり、天文館でしょう。自分の場合、安全にホットペッパー
で探します。
↓
2次会以降は、天文館周辺にある”無料案内所”にて探します。
(鹿児島の無料案内所は安心して楽しめます。)
くれぐれも、呼び込みの兄ちゃんに着いていかないように!
昔程ではありませんが、昔はけっこうあぶない店もありました。
店に入って、あぶないと思ったら絶対に座らない事です。
全国的にそうですが、座ったらテーブルチャージ料が発生し
店の思うがままです。
女性が行く店でしたら >>> あるぴの
>>> 鹿児島女子の好きなもの
さんが、けっこういいお店を知っているようです。
Q.鹿児島の食材。販売店を教えてもらいたい
A.鹿児島の食材で有名なものは、黒牛・黒豚・つけあげ・きびなご、
又アイスの白熊、焼酎など数多くありますが、おすすめの店・
いきつけの店は自分はありません。結構貧乏な生活を送っており
店に行く事自体あまりありませんので・・・
お土産品・お菓子関係でしたら、最近本ブログに訪問頂いている
>>> おかしなお菓子な さんへお尋ね下さい。
鹿児島の食材は、安心・安全が売りで、特に畜産・野菜類が有名
ですかね。もちろん魚も新鮮ですが・・・ただ、昨日もテレビで
放送されていましたが、47都道府県のうち45都道府県でセシウム
が感知された肉が入荷されたとの事で絶対安全だとは言えない
です。どういう流通になっているのかわかりませんが、他国(特に
中国)の食材を食べるより安心かと思います。
日本の農業の経済状況は、非常に悪く・・・
十数年後は、日本人が中国の食材を主に食する日が近いのかも?
日本人が、日本で作った野菜・日本で育てた畜産・日本で獲った
魚を日本人が食べる習慣になってくれればと思います。
なお、本ブログにて記載している記事の観光施設の場所、
入場料、休館日等につきましては、自ホームぺージで
まとめておりますので、参考にして頂ければと思います。
↓
みやっちのホームぺージ
(施設が150以上登録しているので、少し重たいです・・・)
すみません。参考にならなかったかもしれませんが最近、鹿児島に
ついての質問・メールがちょくちょく来ていましたので本ブログ記事
にて記載させて頂きました。
以上です。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記