”ひったまがった”と”やっせんぼう”
昨年の12月2日に、鹿児島弁 パート4の記事を
掲載したが、すっかり忘れてました。
昨年の記事 >>>> 鹿児島弁 パート4
答えは・・・
鹿児島県人A:「わあ、めえひに、だいやめをせごっとか」
(おまえは、毎日、晩酌をしてるのか?)
鹿児島県人B:「うんにゃ、かんぞうがわいかで、めえひにのんじょらんど」
(いいえ、肝臓が悪いから、毎日飲んでないよ。)
鹿児島の地域によっても、ちょっとニュアンスが違う
と思います。
間違いを教えちゃまずいと思うので、今回から「南日本新聞」
を活用する事にしました。
タイトルの”ひったまがった”と”やっせんぼう”ですが、
長渕剛さんのファンでしたら、「きばいやんせ」という曲の
中に”やっせんぼう”は出てくるので知っていると思いますが、
”ひったまがった”も鹿児島ではよく使う言葉です。
自分は、小さい頃身体が弱い方で、少し内向的な部分もあった
ので、”やっせんぼう”は良く言われていたような記憶があり
ます。
では・・・答えは!
↓
↓
↓
↓
↓
↓

☆クリックにて拡大されます。
この記事は、南日本新聞の中に「こども新聞」という記事
があって掲載しました。おむしってが(おもしろい)!
目次 >>> かごっま弁であそっど
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
掲載したが、すっかり忘れてました。
昨年の記事 >>>> 鹿児島弁 パート4
答えは・・・
鹿児島県人A:「わあ、めえひに、だいやめをせごっとか」
(おまえは、毎日、晩酌をしてるのか?)
鹿児島県人B:「うんにゃ、かんぞうがわいかで、めえひにのんじょらんど」
(いいえ、肝臓が悪いから、毎日飲んでないよ。)
鹿児島の地域によっても、ちょっとニュアンスが違う
と思います。
間違いを教えちゃまずいと思うので、今回から「南日本新聞」
を活用する事にしました。
タイトルの”ひったまがった”と”やっせんぼう”ですが、
長渕剛さんのファンでしたら、「きばいやんせ」という曲の
中に”やっせんぼう”は出てくるので知っていると思いますが、
”ひったまがった”も鹿児島ではよく使う言葉です。
自分は、小さい頃身体が弱い方で、少し内向的な部分もあった
ので、”やっせんぼう”は良く言われていたような記憶があり
ます。
では・・・答えは!
↓
↓
↓
↓
↓
↓

☆クリックにて拡大されます。
この記事は、南日本新聞の中に「こども新聞」という記事
があって掲載しました。おむしってが(おもしろい)!
目次 >>> かごっま弁であそっど
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト