ブロガー初心者必見(カテゴリ)
自分はブログを始めて、1年ちょっとですが、まだ初心者
なのかもしれません。しかし、ブログをはじめた事によって
感じた事を、ブログをはじめて間もない方に助言できればと
思い、記事とする事にしました。
今回は・・・カテゴリについてです。
ブログを始めて、1ヶ月ぐらいが過ぎ毎日ブログ更新されている方
であれば、ブログ内容によって、そろそろ整理する時期に来ている
と思います。自分の場合は、ほぼ毎日更新してきましたが、カテゴリ
分けしてきたのは2、3ヶ月後で整理するのに、かなりの労力を必要
としました。当時、ブログに関して詳しい人・親しい人もおらず苦労
しました。カテゴリは、まめにするべき・・・しかも、なるべく細かく
分けていくべきだと思っています。
自分のリンクしているブロガーさんの中で、綺麗にカテゴリを整理されて
いる方を紹介します。料理関係のブロガーさんですが、各材料・おかず
ごとにきちんと整理されています。もちろんブログ内容もいいです。
アクセスは自分の倍ぐらいはあるでしょうか(笑)
ブロガー >>> Mie's おうちご飯

☆上記は自分のカテゴリです。(ちょっと参考になりませんが)
例えば、単純に“日記”としても数十件のブログ記事になれば、日々
の日記、家族日記、旅行日記など数多く分けられます。なぜ、カテゴリ
分けが必要かといいますと、自分でブログを見る分には多少時間が
かかっても探し出せますが、閲覧して下さる方は整理していないと、
自分が見たい内容を見れないからです。
ポータルサイトからの検索にて検索ヒットした場合は、検索する目的が
はっきりしており、閲覧される方もその記事だけ見れば良いと思いますが、
なじみの閲覧者を生み出すには閲覧者が見やすいブログでないと離れて
行くと思っています。
自分のブログでは参考にならないかもしれませんが、観光施設においては
各市郡にて、カテゴリ分けしています。QLOOKで解析すると閲覧者の方
は、各市郡で検索されている方も多いようです。
自分自身も、温泉というカテゴリで1本化していましたが、現在三十数件
(同一温泉含む)になっており、カテゴリ分けしたいのですが“南薩地区”、
“大隈地区”、“北薩地区”にすべきか、市郡にすべきか迷っています。
ブログを始めて、1ヶ月ぐらい過ぎますと続けられるか?更新頻度?などが
わかってきますので、続けられるのであれば早めにカテゴリをどう分けるか
検討していくべきだと思います。
なお、個人的にアフィリエイトについては、カテゴリの範囲が広く、ポータル
サイトからの検索にてヒットする事が多い、又、右のプラグインにて各番組・
各メーカー等・内容によって分けていますので、今後もカテゴリ分けしない
予定です。
カテゴリ分けをする際の参考にして頂ければと思います。
なお、この意見はあくまでも自論ですので、気を悪くなさらないように!
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
なのかもしれません。しかし、ブログをはじめた事によって
感じた事を、ブログをはじめて間もない方に助言できればと
思い、記事とする事にしました。
今回は・・・カテゴリについてです。
ブログを始めて、1ヶ月ぐらいが過ぎ毎日ブログ更新されている方
であれば、ブログ内容によって、そろそろ整理する時期に来ている
と思います。自分の場合は、ほぼ毎日更新してきましたが、カテゴリ
分けしてきたのは2、3ヶ月後で整理するのに、かなりの労力を必要
としました。当時、ブログに関して詳しい人・親しい人もおらず苦労
しました。カテゴリは、まめにするべき・・・しかも、なるべく細かく
分けていくべきだと思っています。
自分のリンクしているブロガーさんの中で、綺麗にカテゴリを整理されて
いる方を紹介します。料理関係のブロガーさんですが、各材料・おかず
ごとにきちんと整理されています。もちろんブログ内容もいいです。
アクセスは自分の倍ぐらいはあるでしょうか(笑)
ブロガー >>> Mie's おうちご飯

☆上記は自分のカテゴリです。(ちょっと参考になりませんが)
例えば、単純に“日記”としても数十件のブログ記事になれば、日々
の日記、家族日記、旅行日記など数多く分けられます。なぜ、カテゴリ
分けが必要かといいますと、自分でブログを見る分には多少時間が
かかっても探し出せますが、閲覧して下さる方は整理していないと、
自分が見たい内容を見れないからです。
ポータルサイトからの検索にて検索ヒットした場合は、検索する目的が
はっきりしており、閲覧される方もその記事だけ見れば良いと思いますが、
なじみの閲覧者を生み出すには閲覧者が見やすいブログでないと離れて
行くと思っています。
自分のブログでは参考にならないかもしれませんが、観光施設においては
各市郡にて、カテゴリ分けしています。QLOOKで解析すると閲覧者の方
は、各市郡で検索されている方も多いようです。
自分自身も、温泉というカテゴリで1本化していましたが、現在三十数件
(同一温泉含む)になっており、カテゴリ分けしたいのですが“南薩地区”、
“大隈地区”、“北薩地区”にすべきか、市郡にすべきか迷っています。
ブログを始めて、1ヶ月ぐらい過ぎますと続けられるか?更新頻度?などが
わかってきますので、続けられるのであれば早めにカテゴリをどう分けるか
検討していくべきだと思います。
なお、個人的にアフィリエイトについては、カテゴリの範囲が広く、ポータル
サイトからの検索にてヒットする事が多い、又、右のプラグインにて各番組・
各メーカー等・内容によって分けていますので、今後もカテゴリ分けしない
予定です。
カテゴリ分けをする際の参考にして頂ければと思います。
なお、この意見はあくまでも自論ですので、気を悪くなさらないように!
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト