指宿市山川散策
自分の地元である、指宿市山川を散策してきました。
本記事以外にも、観光をするところはあるのですが、
今回3ヶ所をまわってきました。

まずは、日本最南端の駅(無人駅)に行ってきました。
平日でしたが、この日もタクシーで観光に来ていらっしゃる
方がおられました。九州新幹線開通後は少しずつ増えている
ようです。

駅名は、西大山駅です。
自分が高校の時利用していた駅は、もうひとつ東側の
大山駅でした。大山駅も無人駅です。
自分なんか小学生の頃は、大山駅も駅ホームがあり、有人駅
でしたが、過疎化が進みいつの間にか無人駅となり、車両
も3両から、最近では1両になっているようです。
少し寂しい気もしますが・・・

ここで、写真を撮られる方が多く見受けられます。

この鐘は、以前なかったので九州新幹線開通を機に、
付けられたようです。
まわりを見ると、自転車置き場も整備されているようでした。
よし・・・次行こう・・・

ここは、道路の休憩所になっているのですが、
サツマイモ 伝来の地 岡児ヶ水 となっています。
皆さん、”おかちょうがみず”と言っていますが、
正確には”おかちごがみず”なんですね・・・
そんな事どうでもいいか。

看板より・・・
前田利右衛門(まえだりえもん)
宝永二年(1705年)山川郷岡児ヶ水村の利右衛門は、琉球
から一握りの塊根-かいこん(カライモ)を持ち帰り、栽培
普及に努めた。このカライモは、度重なる餓鬼から薩摩の人々
を救ったと言われています。
(以下省略)
この地域には、前田姓が少しおられますが、子孫でしょうか?
そんな話を小学校の頃聞いた覚えがあります。
最後に港へ向かいます・・・

この港は自宅から近いのですが、久しぶりに来ました。
けっこう、この辺まで来ると外海なので綺麗ですね。

向こうでは魚釣りをされている方が数名いらっしゃいます。
自分は無茶な殺生をしたくないので、魚釣りはしないのですが、
楽しいかもしれません。
今回の記事はこんなもんで、どうでしょう・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
本記事以外にも、観光をするところはあるのですが、
今回3ヶ所をまわってきました。

まずは、日本最南端の駅(無人駅)に行ってきました。
平日でしたが、この日もタクシーで観光に来ていらっしゃる
方がおられました。九州新幹線開通後は少しずつ増えている
ようです。

駅名は、西大山駅です。
自分が高校の時利用していた駅は、もうひとつ東側の
大山駅でした。大山駅も無人駅です。
自分なんか小学生の頃は、大山駅も駅ホームがあり、有人駅
でしたが、過疎化が進みいつの間にか無人駅となり、車両
も3両から、最近では1両になっているようです。
少し寂しい気もしますが・・・

ここで、写真を撮られる方が多く見受けられます。

この鐘は、以前なかったので九州新幹線開通を機に、
付けられたようです。
まわりを見ると、自転車置き場も整備されているようでした。
よし・・・次行こう・・・

ここは、道路の休憩所になっているのですが、
サツマイモ 伝来の地 岡児ヶ水 となっています。
皆さん、”おかちょうがみず”と言っていますが、
正確には”おかちごがみず”なんですね・・・
そんな事どうでもいいか。

看板より・・・
前田利右衛門(まえだりえもん)
宝永二年(1705年)山川郷岡児ヶ水村の利右衛門は、琉球
から一握りの塊根-かいこん(カライモ)を持ち帰り、栽培
普及に努めた。このカライモは、度重なる餓鬼から薩摩の人々
を救ったと言われています。
(以下省略)
この地域には、前田姓が少しおられますが、子孫でしょうか?
そんな話を小学校の頃聞いた覚えがあります。
最後に港へ向かいます・・・

この港は自宅から近いのですが、久しぶりに来ました。
けっこう、この辺まで来ると外海なので綺麗ですね。

向こうでは魚釣りをされている方が数名いらっしゃいます。
自分は無茶な殺生をしたくないので、魚釣りはしないのですが、
楽しいかもしれません。
今回の記事はこんなもんで、どうでしょう・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト