さつま無双に再訪問
鹿児島県鹿児島市にある、さつま無双に行ってきました。

ここへ来るのは2回目ですが、いつも駐車場は混んで
いますね~

製造工程の見学、及び売店はこちらです。

木造の通りで、何かいい感じです。
今回、団体の観光客がおられ、その後ろから着いて
いきました。まずは、製造工程の見学からです。

麹室です。皆さん覗かれてましたね。

中では焼酎造りをされています。色々工程があるのですが、
自分は今だに理解していません(笑)

焼酎とは関係ないと思いますが、綺麗な”あさがお”
が咲いていました。
では・・・売店の方へ・・・売店内の撮影を確認したら
OKでした。


いつも思うのですが、この売店・・・焼酎の数が多いですね。
さつま無双で造られた焼酎が主体でしょうけど、他の焼酎も
置いているのかな?

前回、来た時販売していた、108銘柄の焼酎・・・
まだありました。(たぶん、108の煩悩という意味で付けられ
たのでしょう。)全部で、243,995(送料込み)です。
有名焼酎の、森伊蔵・魔王なども定価のようです。

ここには、タレントさんの色紙もありました。
そして、今回どれを買おうか迷っていたら、店員さんに
声をかけられ、芋焼酎意外の米か麦の焼酎が欲しいと言ったら、

”黒むぎ”という焼酎を勧められて、購入しました。
(まだ飲んでません。)
さつま無双は、ネットでも販売しているようなので、紹介
しておきます。
↓(画像は1種類になっていますが、クリックすると、多数
↓ 商品が表示されます。)


[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]

ここへ来るのは2回目ですが、いつも駐車場は混んで
いますね~

製造工程の見学、及び売店はこちらです。

木造の通りで、何かいい感じです。
今回、団体の観光客がおられ、その後ろから着いて
いきました。まずは、製造工程の見学からです。

麹室です。皆さん覗かれてましたね。

中では焼酎造りをされています。色々工程があるのですが、
自分は今だに理解していません(笑)

焼酎とは関係ないと思いますが、綺麗な”あさがお”
が咲いていました。
では・・・売店の方へ・・・売店内の撮影を確認したら
OKでした。


いつも思うのですが、この売店・・・焼酎の数が多いですね。
さつま無双で造られた焼酎が主体でしょうけど、他の焼酎も
置いているのかな?

前回、来た時販売していた、108銘柄の焼酎・・・
まだありました。(たぶん、108の煩悩という意味で付けられ
たのでしょう。)全部で、243,995(送料込み)です。
有名焼酎の、森伊蔵・魔王なども定価のようです。

ここには、タレントさんの色紙もありました。
そして、今回どれを買おうか迷っていたら、店員さんに
声をかけられ、芋焼酎意外の米か麦の焼酎が欲しいと言ったら、

”黒むぎ”という焼酎を勧められて、購入しました。
(まだ飲んでません。)
さつま無双は、ネットでも販売しているようなので、紹介
しておきます。
↓(画像は1種類になっていますが、クリックすると、多数
↓ 商品が表示されます。)


[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト