南さつま市の郷土資料館に初訪問
先日、南さつま市にある、郷土資料館に行ってきました。
南さつま市役所の近隣にある郷土資料館で、訪問するのは
始めてです。というか、この辺良く知らないので、近くの
駐車場に車を止めて、歩いて、あたりを散策する事にしました。

これ・・・誰の銅像だろう?

島津忠良公の銅像みたいです。何かゆかりがあるのかな?
薩摩の戦国大名のようです。すみません詳しい事はわかりません。

この銅像は、総合保険福祉センター ふれあい かせだにあります。

そして、反対側は南さつま市民会館です。
近くに・・・

汽車?SL?の車輪かな?
南鉄SL動輪でした。え・・・この辺、SL走って
いたの?知らなかった!(続きは10日の7時公開記事にて・・・)
そして道路脇には・・・

南さつま市と指宿を繋ぐ路線・・・聞いた事ないです。
というか、指宿市民はそんな話知らないと思うけど、
行政は進めているのかな?聞いた事ないけど・・・
それより、個人的に薩摩半島に”薩摩宇宙館”と、
”薩摩広域公園”のでかいのを、造ってほしいですが・・・
(大隈・北薩は両方ともあるのに、薩摩半島の行政は何
やっているんですかね・・・何か問題があるのかな?)

そして道路の正面には、南さつま市役所があります。
なんか、でかい建物ですね。人口が多いのかな?

色っぽい、銅像もあります。

先日、行った”吹上浜 砂の祭典”の宣伝ですね。
5月13日までやっていますので、お近くの方はお早めに・・・

そしていよいよ、郷土資料館に行ってきます。
この2階みたいです。

この上ですね・・・
撮影の確認をしたら、撮影はNGでした。
展示品は多く・・・
・日新公室
薩摩藩の基礎を築いた島津忠良(日新)公を中心とした資料
・遺跡室
遺跡等の遺物を展示
・民族室
戦後の頃の加世田で中心的な産業を展示
少しでも、加世田の事を理解した散策でしたね・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
南さつま市役所の近隣にある郷土資料館で、訪問するのは
始めてです。というか、この辺良く知らないので、近くの
駐車場に車を止めて、歩いて、あたりを散策する事にしました。

これ・・・誰の銅像だろう?

島津忠良公の銅像みたいです。何かゆかりがあるのかな?
薩摩の戦国大名のようです。すみません詳しい事はわかりません。

この銅像は、総合保険福祉センター ふれあい かせだにあります。

そして、反対側は南さつま市民会館です。
近くに・・・

汽車?SL?の車輪かな?
南鉄SL動輪でした。え・・・この辺、SL走って
いたの?知らなかった!(続きは10日の7時公開記事にて・・・)
そして道路脇には・・・

南さつま市と指宿を繋ぐ路線・・・聞いた事ないです。
というか、指宿市民はそんな話知らないと思うけど、
行政は進めているのかな?聞いた事ないけど・・・
それより、個人的に薩摩半島に”薩摩宇宙館”と、
”薩摩広域公園”のでかいのを、造ってほしいですが・・・
(大隈・北薩は両方ともあるのに、薩摩半島の行政は何
やっているんですかね・・・何か問題があるのかな?)

そして道路の正面には、南さつま市役所があります。
なんか、でかい建物ですね。人口が多いのかな?

色っぽい、銅像もあります。

先日、行った”吹上浜 砂の祭典”の宣伝ですね。
5月13日までやっていますので、お近くの方はお早めに・・・

そしていよいよ、郷土資料館に行ってきます。
この2階みたいです。

この上ですね・・・
撮影の確認をしたら、撮影はNGでした。
展示品は多く・・・
・日新公室
薩摩藩の基礎を築いた島津忠良(日新)公を中心とした資料
・遺跡室
遺跡等の遺物を展示
・民族室
戦後の頃の加世田で中心的な産業を展示
少しでも、加世田の事を理解した散策でしたね・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト