南薩鉄道資料館に初訪問
鹿児島県南さつま市にある、南薩鉄道資料館に行ってきました。
南薩鉄道資料館があるのも知らなかったのですが、その前に
以下の路線があるのも知らなかったです。はずかし~

※アバウトで申し訳ない!
左が、鹿児島県の薩摩半島ですが・・・
だいたい、双方矢印のところを走っていたようです。
明治45年7月に南薩鉄道創立で、少しずつ路線を広げて
いったようですね。ちなみに、昭和59年3月17日に
鉄道廃止になったようですね。
自分が東京にいた頃ですね。高校生の頃は、普通に走っていた
ようですが、クラブ活動に明け暮れていた自分・・・記憶がない!
南薩鉄道資料館は加世田にありますので、紹介します。

バスターミナルの近くに南薩鉄道資料館があります。
車はベスト電器の駐車場に止めさせてもらいました。

近くも散策します。
ここにも、砂像がありますね。
何ですかね?怪獣みたいですが・・・

そして、バスターミナルの付近には・・・
”かせだ駅”の標識・・・ふ~ん。

これは、貨物列車ですかね~

乗車は、1羽ですか・・・

ここは、バスターミナル待合所ですね。
南薩鉄道資料館は、この裏手にあるようです。


まわりにも、いろんな記念の品があります。

ここですね・・・入ろうとしたら、鍵がかかっていて、
何か、バスターミナルの待合所にて、入館料を支払うみたいです。
ちなみに・・・
毎週水曜日、年末年始は休館です。
南薩鉄道資料館は撮影はOKとの事でしたので、いくつか
紹介します。






見学するところも多くて、鉄道ファンにはたまらない
施設ですね。
いい施設を発見しました。甥っ子が汽車好きなので、埼玉から
帰ってきたら案内しなくては・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
南薩鉄道資料館があるのも知らなかったのですが、その前に
以下の路線があるのも知らなかったです。はずかし~

※アバウトで申し訳ない!
左が、鹿児島県の薩摩半島ですが・・・
だいたい、双方矢印のところを走っていたようです。
明治45年7月に南薩鉄道創立で、少しずつ路線を広げて
いったようですね。ちなみに、昭和59年3月17日に
鉄道廃止になったようですね。
自分が東京にいた頃ですね。高校生の頃は、普通に走っていた
ようですが、クラブ活動に明け暮れていた自分・・・記憶がない!
南薩鉄道資料館は加世田にありますので、紹介します。

バスターミナルの近くに南薩鉄道資料館があります。
車はベスト電器の駐車場に止めさせてもらいました。

近くも散策します。
ここにも、砂像がありますね。
何ですかね?怪獣みたいですが・・・

そして、バスターミナルの付近には・・・
”かせだ駅”の標識・・・ふ~ん。

これは、貨物列車ですかね~

乗車は、1羽ですか・・・

ここは、バスターミナル待合所ですね。
南薩鉄道資料館は、この裏手にあるようです。


まわりにも、いろんな記念の品があります。

ここですね・・・入ろうとしたら、鍵がかかっていて、
何か、バスターミナルの待合所にて、入館料を支払うみたいです。
ちなみに・・・
毎週水曜日、年末年始は休館です。
南薩鉄道資料館は撮影はOKとの事でしたので、いくつか
紹介します。






見学するところも多くて、鉄道ファンにはたまらない
施設ですね。
いい施設を発見しました。甥っ子が汽車好きなので、埼玉から
帰ってきたら案内しなくては・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト