枕崎駅通り、青空美術館を見学
枕崎駅前の青空美術館を、見に行ってきました。
(枕崎駅:日本最南端の始発・終着駅)

枕崎駅通りと市役所通りがあり今回、枕崎駅通りを紹介します。

ここが、駅前観光案内所です。
ここの方と少し話しをして、新しい発見!

観光案内所のこの灯台・・・正面側は、
日本最南端の終着駅になっていますが、裏は始発駅
になっているそうです。へー・・・なるほどね。

そして、新駅舎の募金活動が始まっていたので、少しですが
自分も協力したら、上記の種を頂きました。
アサガオとコスモスの種です。ちょっと植える場所がないので、
どうしようかな~・・・まぁ、後で考えよう。

そして、今回紹介するのは、この通りです。

案内版もありましたね。
自分はパンフレットに沿って、見学します。
なお、作品数が多くブログが重たくなるので、作品のところは
縮小サイズにて紹介します。又、自分は芸術家でもないので、
感想も控えます。(個人情報の絡みで、作者名は省略します。
作品名だけです。)
では・・・
①海風(ウミカゼ) ②環
③時間旅行者のために ④斜石館
⑤断崖 ⑥遠くへ
⑦Ring(カタグルマ) ⑧鳥
⑨SpaceⅡ ⑩Wave
⑪くくく ⑫変容~次元について
⑦のカタグルマはどっかで見た事あるな~と思っていたら、
枕崎にある、文化資料センター 南溟館にて見た作品でした。
そして、今回見学したとこにも、いくつか見どころが・・・

これは、カモメですかね。
港町にふさわしい、かわいいカモメで、いくつもありました。


鉄道関係の施設館ではありませんでしたが、以前枕崎まで
経路があった、南薩鉄道の資料が少しありました。
地面には、各駅を表記してましたね。
後残り、市役所通りにも青空美術館の展示品があるのですが、
数が多く・・・ちょっと困惑しています。
時間があった時に作業しますので、しばらくお待ち下さい。
ちょっと今回のブログ作成は時間がかかったな~・・・
ちかれた~
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
(枕崎駅:日本最南端の始発・終着駅)

枕崎駅通りと市役所通りがあり今回、枕崎駅通りを紹介します。

ここが、駅前観光案内所です。
ここの方と少し話しをして、新しい発見!

観光案内所のこの灯台・・・正面側は、
日本最南端の終着駅になっていますが、裏は始発駅
になっているそうです。へー・・・なるほどね。

そして、新駅舎の募金活動が始まっていたので、少しですが
自分も協力したら、上記の種を頂きました。
アサガオとコスモスの種です。ちょっと植える場所がないので、
どうしようかな~・・・まぁ、後で考えよう。

そして、今回紹介するのは、この通りです。

案内版もありましたね。
自分はパンフレットに沿って、見学します。
なお、作品数が多くブログが重たくなるので、作品のところは
縮小サイズにて紹介します。又、自分は芸術家でもないので、
感想も控えます。(個人情報の絡みで、作者名は省略します。
作品名だけです。)
では・・・
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
⑦のカタグルマはどっかで見た事あるな~と思っていたら、
枕崎にある、文化資料センター 南溟館にて見た作品でした。
そして、今回見学したとこにも、いくつか見どころが・・・

これは、カモメですかね。
港町にふさわしい、かわいいカモメで、いくつもありました。


鉄道関係の施設館ではありませんでしたが、以前枕崎まで
経路があった、南薩鉄道の資料が少しありました。
地面には、各駅を表記してましたね。
後残り、市役所通りにも青空美術館の展示品があるのですが、
数が多く・・・ちょっと困惑しています。
時間があった時に作業しますので、しばらくお待ち下さい。
ちょっと今回のブログ作成は時間がかかったな~・・・
ちかれた~
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト