ブロガー初心者必見(INポイントのバランス)
ブログを始めて3年目に入った“かごっまブロガー”みやっち
ですが、ブログをはじめた事によって、知りえた事を、
ブログをはじめて間もない方に助言できればと思い、
記事にしています。
今回は・・・“INポイントのバランス”です。
今回のタイトルは、ブログランキングのINポイントのバランス
ですので、ブログランキングに加入していない方、あくまでも
ランキング順位に拘りたい方はスルーして下さい。(ランキング
バナーが、カテゴリになっている方も、関係ないかな?)
自分の場合、FC2ブログランキング、人気ブログランキング、
ブログ村のランキングに加入してあります。Brogramにも加入は
しておりますが、けっこう上位にランキングしてあっても、
アクセスが増えなかったので、現在は、分析のみしております。
Brogramは、身体を現してあたま・こころ・からだ・あし
のバランスが取れているか?どういうキーワードで分析される
のか?を確認しています。
そして、FC2ブログランキングは、現在、地域情報に100%
設定しています。なぜ分散しないかといいますと、INポイントが
少ないから、又、ブログランキングからのアクセスが少ないからです。
本題に入りますが・・・
人気ブログランキングにしろ、ブログ村のランキングにしろ、以下の
場合、皆さんはどうされていますか?
(例)週間INポイントが1500ポイントあった場合。
カテゴリA
1位 1700ポイント
2位 1500ポイント(自分が設置しているカテゴリ)
3位 500ポイント
4位 300ポイント
カテゴリB
1位 400ポイント
2位 300ポイント
3位 200ポイント
いろいろ考え方はあり、性格にもよるでしょうが、自分でしたら、
カテゴリAで、いくら頑張っても2位固定になりますし、自分は
1位~3位ぐらいであれば、アクセスには、さほど影響ないかな?
と思っていますので、思い切って、カテゴリAを800ポイントぐらい
にして、カテゴリBに700ポイント移行しますね。
あくまでも、自分の場合ランキングの順位も大事ですが、アクセス
が伸びないと意味ないですからね。
人気ブログランキングの場合は、この方法で、現在4つのカテゴリに
加入して、サブカテゴリの3位までを現在キープしています。
そして・・・
ブログ村の場合ですが、上記も考慮していますが、いままで毎月1回
ブログのアクセスを分析していくと、ある程度の法則があると思い
ました。ただ・・・これが、本当に正しい法則なのかは、定かでは
ありません。
ブログ村の以下のカテゴリを見て、もし閲覧者だったらどう見ますか?

人は、横文字の文章・活字を見る時、必然と左上から見る事が習慣に
なっていると思いますので、TOP画面ではなるべく左のカテゴリ、
そして、サブカテゴリはブログ村は多いので、なるべく左上のカテゴリ
を選択すべきだと思います。もちろんブログ記事が、そのジャンルに
なってないといけませんが・・・
(この件は、あまり教えたくないんですよね・・・)
この記事を見られた方が、自分と同じカテゴリにならない事を祈りつつ
本記事とします。
なお、この意見はあくまでも自論ですので、気を悪くなさらないように!
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
ですが、ブログをはじめた事によって、知りえた事を、
ブログをはじめて間もない方に助言できればと思い、
記事にしています。
今回は・・・“INポイントのバランス”です。
今回のタイトルは、ブログランキングのINポイントのバランス
ですので、ブログランキングに加入していない方、あくまでも
ランキング順位に拘りたい方はスルーして下さい。(ランキング
バナーが、カテゴリになっている方も、関係ないかな?)
自分の場合、FC2ブログランキング、人気ブログランキング、
ブログ村のランキングに加入してあります。Brogramにも加入は
しておりますが、けっこう上位にランキングしてあっても、
アクセスが増えなかったので、現在は、分析のみしております。
Brogramは、身体を現してあたま・こころ・からだ・あし
のバランスが取れているか?どういうキーワードで分析される
のか?を確認しています。
そして、FC2ブログランキングは、現在、地域情報に100%
設定しています。なぜ分散しないかといいますと、INポイントが
少ないから、又、ブログランキングからのアクセスが少ないからです。
本題に入りますが・・・
人気ブログランキングにしろ、ブログ村のランキングにしろ、以下の
場合、皆さんはどうされていますか?
(例)週間INポイントが1500ポイントあった場合。
カテゴリA
1位 1700ポイント
2位 1500ポイント(自分が設置しているカテゴリ)
3位 500ポイント
4位 300ポイント
カテゴリB
1位 400ポイント
2位 300ポイント
3位 200ポイント
いろいろ考え方はあり、性格にもよるでしょうが、自分でしたら、
カテゴリAで、いくら頑張っても2位固定になりますし、自分は
1位~3位ぐらいであれば、アクセスには、さほど影響ないかな?
と思っていますので、思い切って、カテゴリAを800ポイントぐらい
にして、カテゴリBに700ポイント移行しますね。
あくまでも、自分の場合ランキングの順位も大事ですが、アクセス
が伸びないと意味ないですからね。
人気ブログランキングの場合は、この方法で、現在4つのカテゴリに
加入して、サブカテゴリの3位までを現在キープしています。
そして・・・
ブログ村の場合ですが、上記も考慮していますが、いままで毎月1回
ブログのアクセスを分析していくと、ある程度の法則があると思い
ました。ただ・・・これが、本当に正しい法則なのかは、定かでは
ありません。
ブログ村の以下のカテゴリを見て、もし閲覧者だったらどう見ますか?

人は、横文字の文章・活字を見る時、必然と左上から見る事が習慣に
なっていると思いますので、TOP画面ではなるべく左のカテゴリ、
そして、サブカテゴリはブログ村は多いので、なるべく左上のカテゴリ
を選択すべきだと思います。もちろんブログ記事が、そのジャンルに
なってないといけませんが・・・
(この件は、あまり教えたくないんですよね・・・)
この記事を見られた方が、自分と同じカテゴリにならない事を祈りつつ
本記事とします。
なお、この意見はあくまでも自論ですので、気を悪くなさらないように!
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト