開聞岳近くの海岸で、宝石(オリビン)探し♪
昨年の夏過ぎぐらいですかね?
市役所の友人である、Y君(小学校の同級生)から・・・
「たまには、観光施設だけじゃなくて、オリビンの記事でも
記載したら・・・」との事!
自分が、「オリビンって何?」
Y君「開聞岳周辺の海岸に、宝石があるのよ・・・」
自分もあまり詳しくはないのですが、開聞岳(薩摩富士)
が噴火してから、千数百年?・・・
その岩石の中に、オリビンという宝石が含まれていて、
数百年の年月を経て、削られて開聞岳付近の海岸に散乱して
いるとの事!
自分は夏過ぎから、農作業が忙しくなったので、やっと
時間ができたので、一昨日の日曜日に行ってきました。

天気は、曇り時々晴れでしたが、風が強くて寒かったですね。
ちょっと軽率でした。下は下着+ジャージ、上は半袖にジャンパー
滅茶苦茶寒かったです。本当は、半袖で行こうかと思って
いたら、少し寒いかもと思い、上にジャンパーをひっかけて
いきましたが、それでも寒かったです。

Y君は、漁にでも出るような格好でしたが、それでも
寒かったようです。

堤防から、たぶん魚釣りをする人が利用する、はしご
で下ります。

そして、Y君がオリビンの探し方を教えてくれます。
発砲スチロールを持ってきていたのは、白くて見やすい
ので、持ってきてたんですね。

それにしても・・・
海は、荒れています。海の中に入るわけではないので、
問題ないですが、風が強すぎました。

さっそく、自分も探しますが・・・
砂なのだか、オリビンなのか、さっぱりわかりません。

オリビンは比重が、普通の砂より重いので、少し入れて
前後左右に動かして、あまり動かないものが、オリビンと
思い探しました。

オリビンより、このガラスの欠片の方が、カラフル
で綺麗なんですけどね。

お・・・ここには、何かの卵がある。
と思っていたら、ゴルフボールでした。

1時間ぐらい、探しましたかね?
寒くて、風邪気味になってしましました。
結局、風邪ひかなかったですけどね。
そして、探しだしたオリビン・・・

大きさが、わからないと思い、隣に煙草を・・・
小さくてよくわかりませんね。拡大します。

自分は5粒ぐらいでしたが、Y君がいっぱい取ってくれて
全部自分にくれました。ありがと~・・・
たまには、こういう記事もいいですね。
そして、2週間後に「開聞岳登山」をしますが、
Y君も登山するので、下見に行ってきました。
写真はありませんが、取材当日は多数の登山者が
いましたね。
そして、開聞岳周辺を1周まわって帰ってきました。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
市役所の友人である、Y君(小学校の同級生)から・・・
「たまには、観光施設だけじゃなくて、オリビンの記事でも
記載したら・・・」との事!
自分が、「オリビンって何?」
Y君「開聞岳周辺の海岸に、宝石があるのよ・・・」
自分もあまり詳しくはないのですが、開聞岳(薩摩富士)
が噴火してから、千数百年?・・・
その岩石の中に、オリビンという宝石が含まれていて、
数百年の年月を経て、削られて開聞岳付近の海岸に散乱して
いるとの事!
自分は夏過ぎから、農作業が忙しくなったので、やっと
時間ができたので、一昨日の日曜日に行ってきました。

天気は、曇り時々晴れでしたが、風が強くて寒かったですね。
ちょっと軽率でした。下は下着+ジャージ、上は半袖にジャンパー
滅茶苦茶寒かったです。本当は、半袖で行こうかと思って
いたら、少し寒いかもと思い、上にジャンパーをひっかけて
いきましたが、それでも寒かったです。

Y君は、漁にでも出るような格好でしたが、それでも
寒かったようです。

堤防から、たぶん魚釣りをする人が利用する、はしご
で下ります。

そして、Y君がオリビンの探し方を教えてくれます。
発砲スチロールを持ってきていたのは、白くて見やすい
ので、持ってきてたんですね。

それにしても・・・
海は、荒れています。海の中に入るわけではないので、
問題ないですが、風が強すぎました。

さっそく、自分も探しますが・・・
砂なのだか、オリビンなのか、さっぱりわかりません。

オリビンは比重が、普通の砂より重いので、少し入れて
前後左右に動かして、あまり動かないものが、オリビンと
思い探しました。

オリビンより、このガラスの欠片の方が、カラフル
で綺麗なんですけどね。

お・・・ここには、何かの卵がある。
と思っていたら、ゴルフボールでした。

1時間ぐらい、探しましたかね?
寒くて、風邪気味になってしましました。
結局、風邪ひかなかったですけどね。
そして、探しだしたオリビン・・・

大きさが、わからないと思い、隣に煙草を・・・
小さくてよくわかりませんね。拡大します。

自分は5粒ぐらいでしたが、Y君がいっぱい取ってくれて
全部自分にくれました。ありがと~・・・
たまには、こういう記事もいいですね。
そして、2週間後に「開聞岳登山」をしますが、
Y君も登山するので、下見に行ってきました。
写真はありませんが、取材当日は多数の登山者が
いましたね。
そして、開聞岳周辺を1周まわって帰ってきました。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト