スナップエンドウ畑片付け まとめて記載!
スナップエンドウ畑の、片付けをしてきました。

1週間ぐらいの作業で・・・
天気は、晴れ、曇り、多少の小雨でも作業してきました。
もちろん、両親は小雨の日は休ませ、1人の作業です。
まずは、青ひも固定してある、ひもを切り取ります。

そして、力仕事担当の自分が、イボ竹・鉄柱・とどろ(木の柱)
を抜き取っていきます。

そして、中心部はこんな感じになっていきます。
風が強い日もあったので・・・

サイド側は最後に切り取ります。

最後は、こんな風になりますが、最後の片付けの日
鉄柱・イボ竹をトラックで、運搬途中にバッテリーが
あがってしまい・・・
隣りの、地熱発電所の方に協力をもらい、押しがけ
をしましたが、2トントラックでは無理でしたね。
結局、自動車屋さんを呼んで、無事解決しました。
もちろん、地熱発電所の方には、お世話になったので
後日、お菓子を持って行きましたよ。
けっこう、しんどかったですからね。
後は、上部の”ひも”を片付けて、スナップエンドウが
カラカラに乾いたら燃やす作業は、親父がやって
自分は、「とどろ」を乾かすための作業をしてました。
それとショック!・・・畑の撮影途中に、コンデジが壊れてしまい、
今、修理中です。残りの写真が撮影できませんでした。
開聞岳登山まで、1週間しかないけど
直るかな?(まぁ、別にもうひとつコンデジがあるし、
一眼レフもあるので、いいのですが・・・)
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]

1週間ぐらいの作業で・・・
天気は、晴れ、曇り、多少の小雨でも作業してきました。
もちろん、両親は小雨の日は休ませ、1人の作業です。
まずは、青ひも固定してある、ひもを切り取ります。

そして、力仕事担当の自分が、イボ竹・鉄柱・とどろ(木の柱)
を抜き取っていきます。

そして、中心部はこんな感じになっていきます。
風が強い日もあったので・・・

サイド側は最後に切り取ります。

最後は、こんな風になりますが、最後の片付けの日
鉄柱・イボ竹をトラックで、運搬途中にバッテリーが
あがってしまい・・・
隣りの、地熱発電所の方に協力をもらい、押しがけ
をしましたが、2トントラックでは無理でしたね。
結局、自動車屋さんを呼んで、無事解決しました。
もちろん、地熱発電所の方には、お世話になったので
後日、お菓子を持って行きましたよ。
けっこう、しんどかったですからね。
後は、上部の”ひも”を片付けて、スナップエンドウが
カラカラに乾いたら燃やす作業は、親父がやって
自分は、「とどろ」を乾かすための作業をしてました。
それとショック!・・・畑の撮影途中に、コンデジが壊れてしまい、
今、修理中です。残りの写真が撮影できませんでした。
開聞岳登山まで、1週間しかないけど
直るかな?(まぁ、別にもうひとつコンデジがあるし、
一眼レフもあるので、いいのですが・・・)
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト