久しぶりのロータリー作業!
農作業の、後片付け作業も、終盤を迎えてきました。
写真はありませんが、トラクタの後方部に設置してある、
掘り起こし機を、ロータリーに設置変えするのですが、
始めての作業で、苦労しましたね。右往左往しながら、
やっと設置完了となりました。
まずは、休ませている畑から・・・

ここは、麦の種を収穫する畑と、連作障害対策の為に、
前期麦を、ばら撒いた畑です。
草と麦が・・・次に、人参を植える時に、連作障害が
ない事を祈ります。

作業終了です。
そして、今期人参を植えた畑へ・・・

この畑は、ヒバリの卵があった畑ですが・・・
まずは、ヒバリの卵を移して・・・(すでに、ひからびて
いましたが。)
作業終了です。
凸凹していますが、この畑は、人参を植えた畑で、すでに
土壌が固くなっていますので、普通にロータリーをかけて
しまうと刃が折れてしまうので、浅くかけています。
数週間後に、再度ロータリーをかけます。
そして、今期人参を植えた畑を、もう一面ロータリーをかけて、
1日目の作業は終了です。
そして2日目・・・

ここも、ロータリーは浅くかけています。

土手付近を父が、整備してくれたのはいいのですが、
土手付近の土を持っていったために、トラクタが斜め
になってしまい、ひっくり返りそうでした。
思わず「南無妙法蓮華経」と、心の中で叫んでしまいました。
前は、草等があって土壌がしっかりしてましたが、ちょっと
地盤がゆるいので・・・
ちょっと怖い畑です。ひっくり返っても、逃げる準備だけは
していますが・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
写真はありませんが、トラクタの後方部に設置してある、
掘り起こし機を、ロータリーに設置変えするのですが、
始めての作業で、苦労しましたね。右往左往しながら、
やっと設置完了となりました。
まずは、休ませている畑から・・・

ここは、麦の種を収穫する畑と、連作障害対策の為に、
前期麦を、ばら撒いた畑です。
草と麦が・・・次に、人参を植える時に、連作障害が
ない事を祈ります。

作業終了です。
そして、今期人参を植えた畑へ・・・

この畑は、ヒバリの卵があった畑ですが・・・
まずは、ヒバリの卵を移して・・・(すでに、ひからびて
いましたが。)
作業終了です。
凸凹していますが、この畑は、人参を植えた畑で、すでに
土壌が固くなっていますので、普通にロータリーをかけて
しまうと刃が折れてしまうので、浅くかけています。
数週間後に、再度ロータリーをかけます。
そして、今期人参を植えた畑を、もう一面ロータリーをかけて、
1日目の作業は終了です。
そして2日目・・・

ここも、ロータリーは浅くかけています。

土手付近を父が、整備してくれたのはいいのですが、
土手付近の土を持っていったために、トラクタが斜め
になってしまい、ひっくり返りそうでした。
思わず「南無妙法蓮華経」と、心の中で叫んでしまいました。
前は、草等があって土壌がしっかりしてましたが、ちょっと
地盤がゆるいので・・・
ちょっと怖い畑です。ひっくり返っても、逃げる準備だけは
していますが・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト