高千穂峰 初登山に向けて!
以前記事内容に記載した、「高千穂峰」登山日が決定
しました。
日程:平成25年4月28日
(日蓮大聖人様の、宗旨建立会の日じゃないか・・・
お寺の人に怒られそうだが、この日しか空いてない!)
登山にあたり、詳細は友人のY君にまかせて、2人で
登山する事になりました。
自分は、霧島連山を登山した事ないんですよね・・・
少しでも、知っておこうと、まずは地図から。


霧島付近は知っていますが、この辺よく分かりません。
まぁ、登山口もY君が調べてくれるだろう。
お・・・宮崎県都城の近くなんですね。
という事は・・・新燃岳も近くなんだ・・・大丈夫かな?
入山規制はしてないと思うけど。
写真で見ると・・・

☆クリックにて拡大(Wikipediaより借りました)
霧島連山って、こんなに山多いんですね。
テレビで、韓国の方が登山したのを見て、韓国岳しか知りません
でした。
標高は・・・

(Wikipediaより借りました)
ほ・・・霧島連山の中で、「高千穂峰」は2番目
に高いんですね。
そして・・・
特徴 [編集]
典型的な成層火山であり、西部に活火山である御鉢(おはち)、東部に二ツ石の寄生火山を従えた美しい山容を示し、霧島屋久国立公園に属する。
行政境界が入り組んでおり、宮崎県小林市、西諸県郡高原町、都城市の境界部に、鹿児島県霧島市(旧姶良郡霧島町)が御鉢西斜面、火口内縁部分として割って入り込む形となっており、北斜面は小林市、南斜面は都城市に属する。なお、御鉢西斜面内凹縁線とそれに繋がる御鉢火口内縁線そのものが、宮崎・鹿児島両県の県境となっている。山頂部は宮崎県高原町に属する。
(Wikipediaより)
なるほど・・・というか、よくわかりません。
ユーチューブにて、動画を見たら「開聞岳」より、ゴツゴツ
した岩はないですが、砂利が多そうなイメージでしたね。
平均登山時間は1時間半みたいなので、開聞岳よりは楽そう
ですが、すべりやすそうなイメージでした。
特に帰り気をつけなければいけなそうですね。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
しました。
日程:平成25年4月28日
(日蓮大聖人様の、宗旨建立会の日じゃないか・・・
お寺の人に怒られそうだが、この日しか空いてない!)
登山にあたり、詳細は友人のY君にまかせて、2人で
登山する事になりました。
自分は、霧島連山を登山した事ないんですよね・・・
少しでも、知っておこうと、まずは地図から。


霧島付近は知っていますが、この辺よく分かりません。
まぁ、登山口もY君が調べてくれるだろう。
お・・・宮崎県都城の近くなんですね。
という事は・・・新燃岳も近くなんだ・・・大丈夫かな?
入山規制はしてないと思うけど。
写真で見ると・・・

☆クリックにて拡大(Wikipediaより借りました)
霧島連山って、こんなに山多いんですね。
テレビで、韓国の方が登山したのを見て、韓国岳しか知りません
でした。
標高は・・・

(Wikipediaより借りました)
ほ・・・霧島連山の中で、「高千穂峰」は2番目
に高いんですね。
そして・・・
特徴 [編集]
典型的な成層火山であり、西部に活火山である御鉢(おはち)、東部に二ツ石の寄生火山を従えた美しい山容を示し、霧島屋久国立公園に属する。
行政境界が入り組んでおり、宮崎県小林市、西諸県郡高原町、都城市の境界部に、鹿児島県霧島市(旧姶良郡霧島町)が御鉢西斜面、火口内縁部分として割って入り込む形となっており、北斜面は小林市、南斜面は都城市に属する。なお、御鉢西斜面内凹縁線とそれに繋がる御鉢火口内縁線そのものが、宮崎・鹿児島両県の県境となっている。山頂部は宮崎県高原町に属する。
(Wikipediaより)
なるほど・・・というか、よくわかりません。
ユーチューブにて、動画を見たら「開聞岳」より、ゴツゴツ
した岩はないですが、砂利が多そうなイメージでしたね。
平均登山時間は1時間半みたいなので、開聞岳よりは楽そう
ですが、すべりやすそうなイメージでした。
特に帰り気をつけなければいけなそうですね。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト