メダカ飼育 梅雨時期の原因不明の苦労!
先日、"うちのメダカは元気が良すぎる!"との記事を
掲載しておきながら、ちょっと困った事が起きてしまいました。

屋外で飼っているメダカなんですが・・・

中央部奥にある、メダカ・・・左が小川ブラック、右がヒメダカです。
先日、左の小川ブラック親は2匹☆でしたが、右のヒメダカ親は
突然、十数匹☆になっていました。
水槽の淵にドロっとしたものがあったのと、薄い油が浮いた
状態になっており、何よりメダカが上部で回遊して、下部には
全然いなかったので、息苦しそうでしたのですぐ、別水槽に
水を入れて、カルキ抜きをしてメダカを移動しました。

翌日も、2匹☆にはなっていましたが、それ以降は大丈夫
みたいです。何が原因だったのか?
自分の知っている範囲で考えると・・・
1.梅雨の時期は、水槽の水の中にいろんな物が入り込み、
メダカに悪影響を与えた。(この場所は、雨水が全然入らない
場所なんですけどね。)
2.ホテイアオイもそうでしたが、水槽の淵にカビが生えてしまった。
→ホテイアオイも原因かと思い、今回ヒメダカに入っているホテイアオイ
は全部捨てました。
3.ヒメダカはけっこう窮屈な飼い方をしていた(65Lに100匹
ぐらいで、ブクブクなし)ので、環境的に無理があった。
4.最近、ツバメが良く飛んできて、水槽の中にツバメの糞が入って
しまった。
考えればキリがありませんが、全滅にならなくて良かったです。
秋になれば、ヤゴの件もあるし全体的に、ネットで囲いをしよう
かな?ちょっと様子を見てみます・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
掲載しておきながら、ちょっと困った事が起きてしまいました。

屋外で飼っているメダカなんですが・・・

中央部奥にある、メダカ・・・左が小川ブラック、右がヒメダカです。
先日、左の小川ブラック親は2匹☆でしたが、右のヒメダカ親は
突然、十数匹☆になっていました。
水槽の淵にドロっとしたものがあったのと、薄い油が浮いた
状態になっており、何よりメダカが上部で回遊して、下部には
全然いなかったので、息苦しそうでしたのですぐ、別水槽に
水を入れて、カルキ抜きをしてメダカを移動しました。

翌日も、2匹☆にはなっていましたが、それ以降は大丈夫
みたいです。何が原因だったのか?
自分の知っている範囲で考えると・・・
1.梅雨の時期は、水槽の水の中にいろんな物が入り込み、
メダカに悪影響を与えた。(この場所は、雨水が全然入らない
場所なんですけどね。)
2.ホテイアオイもそうでしたが、水槽の淵にカビが生えてしまった。
→ホテイアオイも原因かと思い、今回ヒメダカに入っているホテイアオイ
は全部捨てました。
3.ヒメダカはけっこう窮屈な飼い方をしていた(65Lに100匹
ぐらいで、ブクブクなし)ので、環境的に無理があった。
4.最近、ツバメが良く飛んできて、水槽の中にツバメの糞が入って
しまった。
考えればキリがありませんが、全滅にならなくて良かったです。
秋になれば、ヤゴの件もあるし全体的に、ネットで囲いをしよう
かな?ちょっと様子を見てみます・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト