総本山大石寺の記念法要に参加 2015 1日目
日蓮正宗総本山大石寺において・・・
第二祖日興上人 御生誕七百七十年記念法要 ならびに
法華講員五十%増達成記念大会に、参加してきました。
思えば、平成21年に、総本山において「立証安国論正義顕揚
750年記念」により、全国の同志が総本山に結集し7万5千名
大結集総会が行われ、日顕上人猊下様の御指南により今回の
法要が行われ、現御法主上人の日如上人猊下に引き継がれました。
今回写真が多いので、1日目、2日目に分けました。ご了解下さい。
なお、日蓮正宗の信徒以外の方には、少々わかりずらい仏法用語
も記載されるかもしれませんが、ご了解下さい。
なお、今回の法要は、3月22日~3月31日の10回にて、
毎日行われ自分は、第9回に参加しました。

昨日(3月30日)、4時起床・・・眠い目をこすりながら、
勤行をして、5時に鹿児島空港に出発しました。
鹿児島空港には足湯もあるんですね。そして羽田へ!
羽田到着後、京浜にて品川に向かい・・・

新幹線で新富士に向かいました。
新富士到着後、貸切バスにて大石寺に向かいました。

ぎりぎりで、御開扉に間に合い大御本尊様にお目通り
する事ができました。五千名収容の椅子もほとんど埋まり
自分達は到着が遅れたので、後ろから数列目でした。
終了後、荷物を仮置き場に持っていく途中・・・

満開とはいきませんが、桜が綺麗に咲いてましたね。
20年前、某S団体が「桜を伐採した!」だのいろんな事
を言っていた時期がありましたが、どこ吹く風ですね。

【客殿】

【大講堂】※法要終了の撮影で雨が降ってました。
そして法要です。
自分は客殿で法要を受けましたが、何名ぐらいの方が参加
していたんでしょうね?少なく考えても5,000名×10日で
5万名。3月7,8日にも代表の法要があったので、それ以上
だったとは思いますが・・・


そして、法要終了後移動して今回の宿坊です。
常灯坊(とこひぼう)という坊でした。
何かホテルみたいな坊だと思っていたら、海外信徒用の宿坊で、
いろんなところに色んな言語の表札が記載されていました。
そして、夜の勤行後に食事をして夜の8時過ぎには床に
つきました。朝が早かったせいか爆睡でした。
2日目に続く・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
第二祖日興上人 御生誕七百七十年記念法要 ならびに
法華講員五十%増達成記念大会に、参加してきました。
思えば、平成21年に、総本山において「立証安国論正義顕揚
750年記念」により、全国の同志が総本山に結集し7万5千名
大結集総会が行われ、日顕上人猊下様の御指南により今回の
法要が行われ、現御法主上人の日如上人猊下に引き継がれました。
今回写真が多いので、1日目、2日目に分けました。ご了解下さい。
なお、日蓮正宗の信徒以外の方には、少々わかりずらい仏法用語
も記載されるかもしれませんが、ご了解下さい。
なお、今回の法要は、3月22日~3月31日の10回にて、
毎日行われ自分は、第9回に参加しました。

昨日(3月30日)、4時起床・・・眠い目をこすりながら、
勤行をして、5時に鹿児島空港に出発しました。
鹿児島空港には足湯もあるんですね。そして羽田へ!
羽田到着後、京浜にて品川に向かい・・・

新幹線で新富士に向かいました。
新富士到着後、貸切バスにて大石寺に向かいました。

ぎりぎりで、御開扉に間に合い大御本尊様にお目通り
する事ができました。五千名収容の椅子もほとんど埋まり
自分達は到着が遅れたので、後ろから数列目でした。
終了後、荷物を仮置き場に持っていく途中・・・

満開とはいきませんが、桜が綺麗に咲いてましたね。
20年前、某S団体が「桜を伐採した!」だのいろんな事
を言っていた時期がありましたが、どこ吹く風ですね。

【客殿】

【大講堂】※法要終了の撮影で雨が降ってました。
そして法要です。
自分は客殿で法要を受けましたが、何名ぐらいの方が参加
していたんでしょうね?少なく考えても5,000名×10日で
5万名。3月7,8日にも代表の法要があったので、それ以上
だったとは思いますが・・・


そして、法要終了後移動して今回の宿坊です。
常灯坊(とこひぼう)という坊でした。
何かホテルみたいな坊だと思っていたら、海外信徒用の宿坊で、
いろんなところに色んな言語の表札が記載されていました。
そして、夜の勤行後に食事をして夜の8時過ぎには床に
つきました。朝が早かったせいか爆睡でした。
2日目に続く・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]
スポンサーサイト