農作業 今年は散々な年でした。
農作業に従事して、5、6年過ぎましたが、こんな滅茶苦茶
な年は始めてでした。2月・3月の人参出荷では、例年LMのサイズ
が11kで1600円~1800円ぐらいするのですが、平均して
800円ぐらいしかしなくて、収入も半分になってしましました。
オクラでその分をカバーしようかと思ったのですが、梅雨時
の長雨で病気が入り、単価は高かったものの出荷数が
少なくいまいち期待外れでした。
そして、スナップエンドウですが、暖冬の影響で、成長が早く
作業が追い付かない状態で、どうしようもない状態です。

気温だけではなく、雨も多く作業が進まない日が多かった
ですね。

そして、3週間ぐらい前でしょうか?台風なみの大風・大雨が
ふいて、スナップの実と実が擦れあい、また下の方の病気
(うどんこ)が全体に蔓延して、苗にかなりのダメージを受け
廃棄するスナップが多く出ました。

その後・・・
日本全体に寒波が到来して、スナップエンドウに霜が入りさらに
廃棄するスナップが増えました。本日(21日)久しぶりに収穫
しましたが、出荷できるレベルではないので、母が送り物に
使う事となりました。
極め付けは・・・
「豆泥棒」が出たとの事で、「そらまめ」か「スナップエンドウ」
かはわかりませんが、集落で放送をしてました。
「豆泥棒」とは世も末ですね。それだけ今回の暖冬は野菜農家に
ダメージがあるんでしょうね。
今年の状況において、農業を経営破綻して、畑を売って出稼ぎ
に出る人がまた出てきそうです。
うちも早く立て直ししなくては・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
な年は始めてでした。2月・3月の人参出荷では、例年LMのサイズ
が11kで1600円~1800円ぐらいするのですが、平均して
800円ぐらいしかしなくて、収入も半分になってしましました。
オクラでその分をカバーしようかと思ったのですが、梅雨時
の長雨で病気が入り、単価は高かったものの出荷数が
少なくいまいち期待外れでした。
そして、スナップエンドウですが、暖冬の影響で、成長が早く
作業が追い付かない状態で、どうしようもない状態です。

気温だけではなく、雨も多く作業が進まない日が多かった
ですね。

そして、3週間ぐらい前でしょうか?台風なみの大風・大雨が
ふいて、スナップの実と実が擦れあい、また下の方の病気
(うどんこ)が全体に蔓延して、苗にかなりのダメージを受け
廃棄するスナップが多く出ました。

その後・・・
日本全体に寒波が到来して、スナップエンドウに霜が入りさらに
廃棄するスナップが増えました。本日(21日)久しぶりに収穫
しましたが、出荷できるレベルではないので、母が送り物に
使う事となりました。
極め付けは・・・
「豆泥棒」が出たとの事で、「そらまめ」か「スナップエンドウ」
かはわかりませんが、集落で放送をしてました。
「豆泥棒」とは世も末ですね。それだけ今回の暖冬は野菜農家に
ダメージがあるんでしょうね。
今年の状況において、農業を経営破綻して、畑を売って出稼ぎ
に出る人がまた出てきそうです。
うちも早く立て直ししなくては・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]