久しぶりに、知覧武家屋敷に行ってきました
鹿児島県南九州市にある、知覧武家屋敷に行ってきました。
久しぶりの訪問です。昼どきで、食事してから行く事にしました。

そば茶屋です。鹿児島ではよく見かける、そば・うどんの
専門店なのですが・・・

あったかい、えび天そばを食べました。
うまかった~・・・知覧茶もおいしかった♪

では出発です。奥の駐車場に車を止めて、
歩きです。この日は少し暑かったな~

武家門ですね。江戸時代を思い出します。
なんちゃって、たぶん・・・過去世はしがない、百姓
だったと思います。

けっこういい運動になるんですよね。
疲れますけどね・・・

旧高城家住宅
【国剪定・重要伝統的建造物群保存地区・保存建物】
旧高城家住宅は、明治以前に建てられた武家住宅であり、
「おとこ玄関」と「おんなげん館」の二つがある特徴をもって
いる・・・
(看板より)
たしかに、「おとこ玄関」と「おんな玄関」がありました。
(写真はありませんけど・・・)

いつも思うのですけど、この武家屋敷”火”を焚いているん
ですよね。誰もいないのに、火事にならないのかな?

途中、猫も武家屋敷見学に来てましたね。
そういえば、自分は猫が嫌いなのを知っているのか?
いつも猫は近づいてきません。別にいじめているわけでは
ないのですが・・・

ここの武家屋敷では、綺麗な花が咲いてましたね。
つつじの一種でしょうか?

知覧型二ツ家(小棟おき二ツ家)<市指定文化財>
↑(かごしま弁かな?)
鹿児島県に独特だといわれる二ツ家の中で、特に知覧だけにみら
れる二ツ家は、二つの屋根の間に小棟をおいてつなぎとした造り
です。民家建築文化史のうえからも、貴重なものとされています。
(看板より)
肝属郡にある二階堂住宅と、ちょっと似てるかな?
過去の記事 >>> 二階堂住宅を観てきました

そして違う方の武家屋敷にて、この石・・・
犬に似てませんか?・・・
そしてさらに移動!

西郷邸です。(西郷隆盛の親戚かな?)
この展示品・・・被って撮影すると、いいんだけどな~
たぶん無理でしょう。

そして最後は、トカゲのフリークライミング?を見物
して帰りました。
けっこう、いい運動になりました。
▽ここからは、ブログ記事ではありません。
あずき 様
お探しの猫の写真です。(平成24年4月24日15:37撮影)



[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
久しぶりの訪問です。昼どきで、食事してから行く事にしました。

そば茶屋です。鹿児島ではよく見かける、そば・うどんの
専門店なのですが・・・

あったかい、えび天そばを食べました。
うまかった~・・・知覧茶もおいしかった♪

では出発です。奥の駐車場に車を止めて、
歩きです。この日は少し暑かったな~

武家門ですね。江戸時代を思い出します。
なんちゃって、たぶん・・・過去世はしがない、百姓
だったと思います。

けっこういい運動になるんですよね。
疲れますけどね・・・

旧高城家住宅
【国剪定・重要伝統的建造物群保存地区・保存建物】
旧高城家住宅は、明治以前に建てられた武家住宅であり、
「おとこ玄関」と「おんなげん館」の二つがある特徴をもって
いる・・・
(看板より)
たしかに、「おとこ玄関」と「おんな玄関」がありました。
(写真はありませんけど・・・)

いつも思うのですけど、この武家屋敷”火”を焚いているん
ですよね。誰もいないのに、火事にならないのかな?

途中、猫も武家屋敷見学に来てましたね。
そういえば、自分は猫が嫌いなのを知っているのか?
いつも猫は近づいてきません。別にいじめているわけでは
ないのですが・・・

ここの武家屋敷では、綺麗な花が咲いてましたね。
つつじの一種でしょうか?

知覧型二ツ家(小棟おき二ツ家)<市指定文化財>
↑(かごしま弁かな?)
鹿児島県に独特だといわれる二ツ家の中で、特に知覧だけにみら
れる二ツ家は、二つの屋根の間に小棟をおいてつなぎとした造り
です。民家建築文化史のうえからも、貴重なものとされています。
(看板より)
肝属郡にある二階堂住宅と、ちょっと似てるかな?
過去の記事 >>> 二階堂住宅を観てきました

そして違う方の武家屋敷にて、この石・・・
犬に似てませんか?・・・
そしてさらに移動!

西郷邸です。(西郷隆盛の親戚かな?)
この展示品・・・被って撮影すると、いいんだけどな~
たぶん無理でしょう。

そして最後は、トカゲのフリークライミング?を見物
して帰りました。
けっこう、いい運動になりました。
▽ここからは、ブログ記事ではありません。
あずき 様
お探しの猫の写真です。(平成24年4月24日15:37撮影)



スポンサーサイト
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]