メダカ飼育 天然黒玉土と天然茶玉土
だんだん、メダカ記事も底をついてきましたが、
何とか続けていこうと思います。

いつもの、メダカハウスです。寒暖の差が激しくて
心配ではありますが、何とかメダカは元気そうです。
今回、農業の合間をぬって全水槽の掃除をしました。
そして・・・

稚魚水槽全部に、上記の天然黒玉土を入れる事にしました。
ただ、小川ブラックは黒だとメダカが良く見えなくなる
ので・・・

茶色にしました。
ちょっとピンボケですね。申し訳ない。

白メダカは、黒い土なので見やすくなりましたね。
まんべんなく、黒土を広げたいのですが、容器が45L
で重たくて、台の上に乗せてから注ぎ足しの水を入れた
ので、このようになってしまいました。
柔らかい土なので、後で広げてしまうと、水が濁って
しまうので、このままでいいか・・・

楊貴妃の水槽です。
なかなか居心地がいいようです。
まだ小さい稚魚が多いので、来年の春までは
全水の入れ替えはしません。数週間に1回2/3の
水の入れ替えを繰り返したいと思います。
なるべく水が濁らないように、餌も少なめにしています。
また、メダカの糞を分解してくれるバクテリアも投入して
います。無事に春まで元気でいてくれますように・・・
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
何とか続けていこうと思います。

いつもの、メダカハウスです。寒暖の差が激しくて
心配ではありますが、何とかメダカは元気そうです。
今回、農業の合間をぬって全水槽の掃除をしました。
そして・・・

稚魚水槽全部に、上記の天然黒玉土を入れる事にしました。
ただ、小川ブラックは黒だとメダカが良く見えなくなる
ので・・・

茶色にしました。
ちょっとピンボケですね。申し訳ない。

白メダカは、黒い土なので見やすくなりましたね。
まんべんなく、黒土を広げたいのですが、容器が45L
で重たくて、台の上に乗せてから注ぎ足しの水を入れた
ので、このようになってしまいました。
柔らかい土なので、後で広げてしまうと、水が濁って
しまうので、このままでいいか・・・

楊貴妃の水槽です。
なかなか居心地がいいようです。
まだ小さい稚魚が多いので、来年の春までは
全水の入れ替えはしません。数週間に1回2/3の
水の入れ替えを繰り返したいと思います。
なるべく水が濁らないように、餌も少なめにしています。
また、メダカの糞を分解してくれるバクテリアも投入して
います。無事に春まで元気でいてくれますように・・・
スポンサーサイト
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]