メダカ飼育 メダカの大きさが違いすぎる
仕事は、人参の収穫もスナップエンドウの収穫も終わり、
ほっと一息つきたいところですが、すでにオクラの植え付け
準備を進めており、片付けもあるので、まだ忙しいです。
メダカは・・・

いつものメダカハウスです。

今回、青メダカ(ブラック系)の話なんですが・・・

昨年の夏に、メダカ養魚場から購入して、孵化した稚魚達
なんですが、すっかり大きくなったな~と思っていたら、

滅茶苦茶小さいメダカがいるんですよね。
昨年の夏生まれたのだったら、もう大きくなっているはず
なんですが、3mm~5mm程しかないメダカがいます。
どう考えても、まわりの大きなメダカから冬1月頃に生まれた
としか考えられません。1月ちょっと暖かい日がありましたし、
夜はファンフィーターを入れていたので、このメダカがいる
水槽はけっこう暖かい場所にありましたからね。
春になって、稚魚用の水槽を準備できたら、この小さいメダカ達
は稚魚用の水槽に移そうかな。
春はもうすぐです。と思っていたら、来週からまた”寒の戻り”
があるみたいで、鹿児島県は少し寒くなるみたいです。
(寒いといっても最低気温が5度ぐらいみたいですけどね。)
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
ほっと一息つきたいところですが、すでにオクラの植え付け
準備を進めており、片付けもあるので、まだ忙しいです。
メダカは・・・

いつものメダカハウスです。

今回、青メダカ(ブラック系)の話なんですが・・・

昨年の夏に、メダカ養魚場から購入して、孵化した稚魚達
なんですが、すっかり大きくなったな~と思っていたら、

滅茶苦茶小さいメダカがいるんですよね。
昨年の夏生まれたのだったら、もう大きくなっているはず
なんですが、3mm~5mm程しかないメダカがいます。
どう考えても、まわりの大きなメダカから冬1月頃に生まれた
としか考えられません。1月ちょっと暖かい日がありましたし、
夜はファンフィーターを入れていたので、このメダカがいる
水槽はけっこう暖かい場所にありましたからね。
春になって、稚魚用の水槽を準備できたら、この小さいメダカ達
は稚魚用の水槽に移そうかな。
春はもうすぐです。と思っていたら、来週からまた”寒の戻り”
があるみたいで、鹿児島県は少し寒くなるみたいです。
(寒いといっても最低気温が5度ぐらいみたいですけどね。)
スポンサーサイト
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]