メダカ飼育 その後のホテイアオイ
毎年、購入しているホテイアオイですが・・・
何とか、冬越しさせて再利用できないか試験中です。
今年は、土入れホテイアオイと、透明ケースによる
ホテイアオイを試験中です。
まずは、透明ケースによるホテイアオイから・・・

☆平成14年12月16日時点のホテイアオイです。
これが、2ヶ月後どうなったかというと・・・

☆平成15年2月13日時点のホテイアオイです。
多少ダメージはあるものの、まだ緑が残っており
枯れてはいないようです。
そして、土入れホテイアオイは・・・

☆平成14年12月16日時点のホテイアオイです。
これが、2ヶ月後どうなったかというと・・・

☆平成15年2月13日時点のホテイアオイです。
う~ん、ちょっと厳しいかな?
きちんと、土入れできないようだったので、サイド側
が全部枯れかかっています。
すぐには、片付けませんが、ちょっとこの土入れの
ホテイアオイは利用できないかもですね。
ところどころに生えている草は元気そうです。
さて、この透明ケースのホテイアオイですが、もう少し
気温が上がって、常時、最低気温が10度ぐらいになったら、
天井(風呂場の上)に上げて、日光浴をさせる予定です。
このケースは、ニシムタで500円でしたので、もう2ケース
購入して、株分けしようかな?
これでうまくいけば、毎年ホテイアオイを購入しなくて済みます。
こつは、透明の衣装ケースに、水を10cm程入れて、蓋をした
ままで、日光浴を常にさせる事だと思います。
まぁ、鹿児島県だから暖かいのも、ひとつはあるんですけどね。
そして、メダカハウス内のホテイアオイは・・・

左前のホテイアオイを除いては、緑が濃くて元気そう
ですが、藻がホテイアオイに絡まって、春先に流用は
できないですね。
メダカは、寒くて下に潜っているメダカが多かったです。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
何とか、冬越しさせて再利用できないか試験中です。
今年は、土入れホテイアオイと、透明ケースによる
ホテイアオイを試験中です。
まずは、透明ケースによるホテイアオイから・・・

☆平成14年12月16日時点のホテイアオイです。
これが、2ヶ月後どうなったかというと・・・

☆平成15年2月13日時点のホテイアオイです。
多少ダメージはあるものの、まだ緑が残っており
枯れてはいないようです。
そして、土入れホテイアオイは・・・

☆平成14年12月16日時点のホテイアオイです。
これが、2ヶ月後どうなったかというと・・・

☆平成15年2月13日時点のホテイアオイです。
う~ん、ちょっと厳しいかな?
きちんと、土入れできないようだったので、サイド側
が全部枯れかかっています。
すぐには、片付けませんが、ちょっとこの土入れの
ホテイアオイは利用できないかもですね。
ところどころに生えている草は元気そうです。
さて、この透明ケースのホテイアオイですが、もう少し
気温が上がって、常時、最低気温が10度ぐらいになったら、
天井(風呂場の上)に上げて、日光浴をさせる予定です。
このケースは、ニシムタで500円でしたので、もう2ケース
購入して、株分けしようかな?
これでうまくいけば、毎年ホテイアオイを購入しなくて済みます。
こつは、透明の衣装ケースに、水を10cm程入れて、蓋をした
ままで、日光浴を常にさせる事だと思います。
まぁ、鹿児島県だから暖かいのも、ひとつはあるんですけどね。
そして、メダカハウス内のホテイアオイは・・・

左前のホテイアオイを除いては、緑が濃くて元気そう
ですが、藻がホテイアオイに絡まって、春先に流用は
できないですね。
メダカは、寒くて下に潜っているメダカが多かったです。
スポンサーサイト
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]