メダカ飼育 春バージョンの準備 ハウス撤去
現在、農作業ではスナップエンドウ畑の片づけ作業
をしているのですが、足腰が痛くて、なかなか作業が
進まないので、半分終わった後で自宅に帰り、メダカの
春バージョンを進めました。(気分転換になって、足腰の
痛さを忘れるかな~)

まずは、このメダカハウス2棟を解体しなくてはなりません。

とりあえず、右側の65L水槽×4のハウスから解体です。
ビニールを外し・・・

骨組みを解体です。
けっこう身体を動かしていたのですが、好きな事をしている
せいか、足腰の痛みがありません。
そして、左側のメダカハウスも解体して、無事終了しました。


作業中、上の方を泳いでいたメダカですが、解体作業で
うるさかったせいか・・・「なんだ!なんだ!」といいながら、
下にもぐってしまいました。
それにしても、汚い水槽だな~翌日掃除しなくては・・・
そして、今春のレイアウト・・・

☆クリックにて拡大されます。(×2倍)
中央奥の青塗りつぶしは、一番の親!
左右奥の黄色塗りつぶしは、選択もれのメダカ!
手前の緑塗りつぶしは、今期購入予定のメダカ!
基本的に奥のメダカは産卵させないメダカで、
その手前が産卵させるメダカ。
一番前が稚魚を置く予定です。
手前に設置した水槽が一番、太陽を浴びるようになって
います。さあ・・・早く、設置しなければ産卵が始まって
しまいます。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
をしているのですが、足腰が痛くて、なかなか作業が
進まないので、半分終わった後で自宅に帰り、メダカの
春バージョンを進めました。(気分転換になって、足腰の
痛さを忘れるかな~)

まずは、このメダカハウス2棟を解体しなくてはなりません。

とりあえず、右側の65L水槽×4のハウスから解体です。
ビニールを外し・・・

骨組みを解体です。
けっこう身体を動かしていたのですが、好きな事をしている
せいか、足腰の痛みがありません。
そして、左側のメダカハウスも解体して、無事終了しました。


作業中、上の方を泳いでいたメダカですが、解体作業で
うるさかったせいか・・・「なんだ!なんだ!」といいながら、
下にもぐってしまいました。
それにしても、汚い水槽だな~翌日掃除しなくては・・・
そして、今春のレイアウト・・・

☆クリックにて拡大されます。(×2倍)
中央奥の青塗りつぶしは、一番の親!
左右奥の黄色塗りつぶしは、選択もれのメダカ!
手前の緑塗りつぶしは、今期購入予定のメダカ!
基本的に奥のメダカは産卵させないメダカで、
その手前が産卵させるメダカ。
一番前が稚魚を置く予定です。
手前に設置した水槽が一番、太陽を浴びるようになって
います。さあ・・・早く、設置しなければ産卵が始まって
しまいます。
スポンサーサイト
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]