農作業 生活が成り立たない
※今回、写真はありません。
農業に従事して10年が過ぎていますが、はっきりいって
生活が成り立ちません。コロナで全国的に疲弊している
家庭は多いとは思いますが、農家はずっと赤字続きですね。
1回、人参が高騰して黒字にはなりましたが、あとはずっと
赤字が続いています。
他の農家も同じみたいです。
今年も、さつま芋は高騰したものの、大量に生産していた
わけではないですし、オクラはいまいちでした。
じゃがいもは腐れが多く、品物にならなかったし、人参も雨の
影響で腐れが多かったし、価格もいまいちでした。
最近は、スナップを出荷していますが、先週まで気温が
高く実の膨れが多くて、農協では返品が多かったので、市場
に持って行ったのですが、1k60円~100円ですよ。
1日収穫しても、せいぜい30k・・・多く計算しても、¥3000円
ですからね。やってられないですよ。
これからは、正規の綺麗なスナップだけ収穫して、膨らみ過ぎ
や大きさの小さいのは廃棄かな?それでも手間がかかります。
今年の12月で60歳、年金を貰うまであと1年。
個人年金をプラスして70歳まではなんとかなりますが、それ以降
は破綻してしましそうなので、あまり長生きしたくないですね。
他の農家の人はよく生活しているな~と思うこの頃です。
ちょっと愚痴をこばしてしましました。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
農業に従事して10年が過ぎていますが、はっきりいって
生活が成り立ちません。コロナで全国的に疲弊している
家庭は多いとは思いますが、農家はずっと赤字続きですね。
1回、人参が高騰して黒字にはなりましたが、あとはずっと
赤字が続いています。
他の農家も同じみたいです。
今年も、さつま芋は高騰したものの、大量に生産していた
わけではないですし、オクラはいまいちでした。
じゃがいもは腐れが多く、品物にならなかったし、人参も雨の
影響で腐れが多かったし、価格もいまいちでした。
最近は、スナップを出荷していますが、先週まで気温が
高く実の膨れが多くて、農協では返品が多かったので、市場
に持って行ったのですが、1k60円~100円ですよ。
1日収穫しても、せいぜい30k・・・多く計算しても、¥3000円
ですからね。やってられないですよ。
これからは、正規の綺麗なスナップだけ収穫して、膨らみ過ぎ
や大きさの小さいのは廃棄かな?それでも手間がかかります。
今年の12月で60歳、年金を貰うまであと1年。
個人年金をプラスして70歳まではなんとかなりますが、それ以降
は破綻してしましそうなので、あまり長生きしたくないですね。
他の農家の人はよく生活しているな~と思うこの頃です。
ちょっと愚痴をこばしてしましました。
スポンサーサイト
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]