2011 吹上浜砂の祭典に行ってきました。
鹿児島県南さつま市の、
”災害復旧支援イベント 2011 吹上浜砂の祭典”
に行ってきました。なかなか、南さつま市の吹上に行く事はない
のですが、日曜日に枕崎に行ったので、ちょっと寄らせてもらいました。
今回はいつもより写真多めです。

駐車場に車を止めて・・・けっこう混んでいます。
写真の顔にモザイクを、とも思いましたが・・・写真が小さいからいいか!
入口前には、たくさんの企業が協賛しています。

入場料を買って、入口へ向かいます。

たいへんな人だかりです。うまく撮影できるかな?
(人ばっかり撮影してしまいそうです。)
なお、展示数が多かったので目についた作品だけ紹介します。

これは、旅列車という砂像で、市役所の方の作品です。
九州新幹線も入れています。

これは、富士山と旅物語という砂像で、これも市役所の
方の作品です。
ここからは・・・世界選手権の芸術家の方達の作品です。
レベルが違いすぎます。

☆作品名:偉大な夢
ニコラ ウッド さんの作品
準優勝作品
写真撮影していいのかな?みんな撮影しているからいいか・・・
それにしても・・・声が出ません!
続きまして、優勝作品

☆鄭和の大航海
ジョウヘン タン さんの作品
裏の方にも何かあるみたいなので、まわってみると

干支らしき文字が刻まれて、又角度によって指針が見えます。
すごい~
こちらは・・・

☆未来を見つめて
マテイン ライヤース さんの作品
鹿児島の悪天候(雨・風)により、飛行機部分が崩れた
と聞いています。初日(5月1日)に来ていれば、大丈夫
だったのですが、行ったのは5月8日でした。
5月1日だったら、”いとうあさこライブ”も観れたのですが・・・残念!
こちらは・・・

☆ドンキホーテ
オスカー ロドリゲス さんの作品
やはり、プロは違うな~という思いです。
今回の選手権では優勝1名、準優勝8名が選ばれたようです。
全部紹介できなくて申し訳ない!というか、お近くの方は15日
までですので、是非というか、絶対行ってみて下さい。
続いては、未来の芸術家達の作品です。

小学生選手権大会、裏には中学生選手権大会作品がありました。
まだまだ、作品も多く・・・動画で紹介します。
そして、こちらでは、小さいちびっこ達が芸術作品を
造っています。何か砂遊びをしているみたいです。

そして、災害復興支援イベントでしたので、東日本の方へ
のメッセージと義援金を募っていました。

自分もそろそろ、2回目の義援金を5月末までにせねば
と思っています。
会場を後に、こちらではイベントをしてました。

出店も多数あり、何か食べようかと思いましたが、
少しでも節約して義援金にまわそうと思います。
長いブログ記事になって申し訳ない。終わりです。
ブログランキングに参加しています。ご協力をお願いします。
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。

[TOP]
”災害復旧支援イベント 2011 吹上浜砂の祭典”
に行ってきました。なかなか、南さつま市の吹上に行く事はない
のですが、日曜日に枕崎に行ったので、ちょっと寄らせてもらいました。
今回はいつもより写真多めです。

駐車場に車を止めて・・・けっこう混んでいます。
写真の顔にモザイクを、とも思いましたが・・・写真が小さいからいいか!
入口前には、たくさんの企業が協賛しています。

入場料を買って、入口へ向かいます。

たいへんな人だかりです。うまく撮影できるかな?
(人ばっかり撮影してしまいそうです。)
なお、展示数が多かったので目についた作品だけ紹介します。

これは、旅列車という砂像で、市役所の方の作品です。
九州新幹線も入れています。

これは、富士山と旅物語という砂像で、これも市役所の
方の作品です。
ここからは・・・世界選手権の芸術家の方達の作品です。
レベルが違いすぎます。

☆作品名:偉大な夢
ニコラ ウッド さんの作品
準優勝作品
写真撮影していいのかな?みんな撮影しているからいいか・・・
それにしても・・・声が出ません!
続きまして、優勝作品

☆鄭和の大航海
ジョウヘン タン さんの作品
裏の方にも何かあるみたいなので、まわってみると

干支らしき文字が刻まれて、又角度によって指針が見えます。
すごい~
こちらは・・・

☆未来を見つめて
マテイン ライヤース さんの作品
鹿児島の悪天候(雨・風)により、飛行機部分が崩れた
と聞いています。初日(5月1日)に来ていれば、大丈夫
だったのですが、行ったのは5月8日でした。
5月1日だったら、”いとうあさこライブ”も観れたのですが・・・残念!
こちらは・・・

☆ドンキホーテ
オスカー ロドリゲス さんの作品
やはり、プロは違うな~という思いです。
今回の選手権では優勝1名、準優勝8名が選ばれたようです。
全部紹介できなくて申し訳ない!というか、お近くの方は15日
までですので、是非というか、絶対行ってみて下さい。
続いては、未来の芸術家達の作品です。

小学生選手権大会、裏には中学生選手権大会作品がありました。
まだまだ、作品も多く・・・動画で紹介します。
そして、こちらでは、小さいちびっこ達が芸術作品を
造っています。何か砂遊びをしているみたいです。

そして、災害復興支援イベントでしたので、東日本の方へ
のメッセージと義援金を募っていました。

自分もそろそろ、2回目の義援金を5月末までにせねば
と思っています。
会場を後に、こちらではイベントをしてました。

出店も多数あり、何か食べようかと思いましたが、
少しでも節約して義援金にまわそうと思います。
長いブログ記事になって申し訳ない。終わりです。

スポンサーサイト
[Ctrl]+クリックにて全ポチできます。


[TOP]